スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スロージギングロッド【オシアジガー∞ インフィニティ】



スポンサーリンク

スロージギングタックルでロッドは重要です。
スロージギング専用ロッドの有無で操作性は大きく変わります。
僕の愛用ロッド、シマノゲームタイプスローJの上位機種【オシアジガーインフィニティ】についてです。

シマノのオシアシリーズはシマノの最高峰モデルです。性能、価格ともゲームシリーズを上回っています。



オシアジガーインフィニティの特徴


スパイラルX、ハイパワーXといったシマノ独自のブランクスの強化機構を採用していて、軽さと強さを両立させています。
ラインの絡まりを抑え、錆にも強いチタンフレームKガイド。
シートにはFuji DPS22という面積が広く、ホールド性グリップ性に優れた太径シートを採用。滑りにくいマットラバーコーティング仕様になっています。
シート内部のスペーサーに高感度で軽量の硬質発泡ウレタンを採用。
グリップにはカーボンマテリアルを採用し振動伝達性を向上させています。

ラインナップ


B651
水深30~80mジグの重さ60~130gがメインの繊細な中に驚異的なトルクを内包したモデル。レングスは6.5フィート。
B652
水深80mまでを基本に100g台のジグを自在に操る粘り強いしなりを備えた繊細な一本。
B653
水深100m超まででレスポンスよくジグを操作できるスロー系ジギングの基軸となるスタンダードモデル。スピード感あるジグアクションで誘う青物にも対応。
B634
水深60~130m、ジグの重さ160~300gを基本としたパワーとレスポンス性を高めたモデル。このモデルからレングスが6.3フィートになってます。積極的にジグを動かして誘う青物狙いや中深海のアカムツ狙い、大型魚にも対応できるパワーを持っています。
B635
水深70~160mまでの青物狙いや350mまでの中深海におけるアカムツやマダラ、底物に適応。スローだけでなくスピード感あふれる操作も得意としたパワフルなモデル。
B636
水深80~200mでの青物や500mまでのキンメやアカムツといった底物に対応。レスポンスとパワーを高めながら体に優しいブランクスになっているシリーズ最強ロッド。
B803
8フィートのレングスを生かしたロングフォール対応モデル。


まとめ


このロッド一日借りて使ったことがあるのですがかなりいいんです。
スロー系のフラッグシップモデルながら、青物狙いの速いジグのアクションにも対応できます。
レングスもモデル別で6.5ftと6.3ftがあります。ゲームタイプスローJの6.8ftと比べると少し短く、よりテクニカルな操作が可能となっています。
シマノのスロージギングロッドは曲げて魚とのやり取りをしてもまず折れません。シマノがこれまで築き上げてきたロッド作りのノウハウが生かされたパワフルで繊細なロッドです。
これ一本で様々な釣法に対応できます。
値段もフラッグシップ仕様ですが買う価値は十分あると思います。
B653かB634を狙っています。





スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(ロッド)

0 Comments

Leave a comment