スロジギとテンヤ釣りで底物狙い
スポンサーリンク
平成29年7月13日スロージギングとテンヤ釣りの予定で土佐清水沖に行ってきました。
天気は晴れ。風もありません。波はややうねりがあるものの気になるほどではありません。絶好の釣り日和です。
朝5:10出撃!水深90mラインを目指します。
![DSC_1168[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201707131356256b7.jpg)
最近黒潮が離れているらしく潮が緩く、釣果が乏しい日が多いそうです。
こんな日はまたスロースキップVBに助けてもらおう!ということでVBの150gをあらかじめセット。
リールは11オシアジガー1500HG。
PE2号にリーダーはフロロの8号です。
ポイントに到着。船はわずかに下っていきます。
早速VBを投入します。
...底が取れない...
結構な2枚潮です。早くもジグチェンジ。スロースキップCXの250gに交換します。
なんとか釣りになりそう。速いピッチで探っていると ガツン というアタリ!
あまり大きくなさそう。ブルブルが伝わってくるので青物っぽい。
しかしすっぽ抜け!
すぐにジグを投入します。するとまたすぐアタリ!
今度は水面まで上がってきました。40cm位のサバです!
しかしこれもまた抜き上げる途中に口が切れちゃった...
大事に行けばと後悔です...シメサバが...
群れの規模が小さいのかそれ以後アタリがありません。しばらく粘りましたがアタリがないのでポイント変更。
同じ90mラインの足摺岬よりへ移動します。
ここ最近アヤメカサゴをよく釣ったポイントです。ジグはそのままCX250gを投入。
なんとそのまままっすぐ落ちていきます。さっきのポイントと2km位しか離れてないのに...
ジグをVBの150gに戻して仕切り直します。
フワフワアクションを続けていると重量感たっぷりのアタリ!!
確かな重量感を感じた瞬間、パンッ!...痛恨のラインブレイク!PEから飛んでいました。
お気に入りのVBが...
気を取り直しリーダーを付け替えシーフロアコントロールのクランキー170gをセットしました。
風も潮も魚のアタリもなくなりました。暑さももう限界...
気分を変えて、陸よりの岩礁帯で底物を狙う作戦にしました。
岩礁帯に行くまでにアオハタの釣れるポイントがあるので、そこでしゃくっていると強烈なアタリが!
合わせを入れてやり取りをしていると...パンッ!...またPEが飛んじゃった...なんで...
テンションダダ落ちながらもクランキーの200gでシャクっているとまたまたアタリ!
![DSC_1171[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135626845.jpg)
小さいながらもアオハタです。
アタリもなくなったところで岩礁帯へ移動します。
移動途中すごい光景が!!
![DSC_1175[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135629780.jpg)
これは後日記事にしたいと思います。
水深30m前後のエリアに到着。テンヤ釣りを始めるまでにスロジギでも一応やってみます。クランキーで探っていると、ドンッ!ってアタリ!
抵抗感のある引きで上がってきたのは、
![DSC_1172[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017071313562878d.jpg)
少し小さめの糸引きアジ。
さらにロングフォールでドスンッ!
![DSC_1179[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135632772.jpg)
久しぶりのアカハタです!
テンヤ釣りでも探ってみます。先日釣具屋で買ったエコギア熟成アクアが...ない。
忘れてきた...なんか今日はダメダメです。エコギアのスイムシュリンプがあったので、オーバルテンヤにセットしてやってみます。
![DSC_1178[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135631331.jpg)
またまたアカハタ!
本当にエコギアの味付きワームって釣れるんですよね。エサ取りの猛攻ですぐボロボロになるけど。
![DSC_1181[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017071313562419b.jpg)
違うワームを付けても
![DSC_1180[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135634f95.jpg)
釣れました!その後アカハタをもう一つ追加したところで終了しました。っていうか暑すぎ!!
港の入り口でカマスの反応があったのでちょっと釣って帰りました。
![DSC_1184[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135635c37.jpg)
本日の釣果。
![DSC_1185[1]](//blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135637a31.jpg)
全くダメダメな一日でした。PEが切れたのは謎ですが、もしかしたらフグかもしれません。迷惑なことにたまにフグの群れが来てPEをカミカミするので...VBとクランキーを返せ!!
久しぶりにテンヤ釣りをしました。エコギアの熟成アクアを試すつもりだったのに忘れていくとは...
次回はしっかり持っていきたいと思います。
テンヤ釣りも楽しいね。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
天気は晴れ。風もありません。波はややうねりがあるものの気になるほどではありません。絶好の釣り日和です。
朝5:10出撃!水深90mラインを目指します。
![DSC_1168[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201707131356256b7.jpg)
最近黒潮が離れているらしく潮が緩く、釣果が乏しい日が多いそうです。
こんな日はまたスロースキップVBに助けてもらおう!ということでVBの150gをあらかじめセット。
本日のスロージギングタックル
ロッドはシマノゲームタイプスローJのB684。リールは11オシアジガー1500HG。
PE2号にリーダーはフロロの8号です。
ポイントに到着。船はわずかに下っていきます。
早速VBを投入します。
...底が取れない...
結構な2枚潮です。早くもジグチェンジ。スロースキップCXの250gに交換します。
なんとか釣りになりそう。速いピッチで探っていると ガツン というアタリ!
あまり大きくなさそう。ブルブルが伝わってくるので青物っぽい。
しかしすっぽ抜け!
すぐにジグを投入します。するとまたすぐアタリ!
今度は水面まで上がってきました。40cm位のサバです!
しかしこれもまた抜き上げる途中に口が切れちゃった...
大事に行けばと後悔です...シメサバが...
群れの規模が小さいのかそれ以後アタリがありません。しばらく粘りましたがアタリがないのでポイント変更。
同じ90mラインの足摺岬よりへ移動します。
ここ最近アヤメカサゴをよく釣ったポイントです。ジグはそのままCX250gを投入。
なんとそのまままっすぐ落ちていきます。さっきのポイントと2km位しか離れてないのに...
ジグをVBの150gに戻して仕切り直します。
フワフワアクションを続けていると重量感たっぷりのアタリ!!
確かな重量感を感じた瞬間、パンッ!...痛恨のラインブレイク!PEから飛んでいました。
お気に入りのVBが...
気を取り直しリーダーを付け替えシーフロアコントロールのクランキー170gをセットしました。
風も潮も魚のアタリもなくなりました。暑さももう限界...
気分を変えて、陸よりの岩礁帯で底物を狙う作戦にしました。
岩礁帯に行くまでにアオハタの釣れるポイントがあるので、そこでしゃくっていると強烈なアタリが!
合わせを入れてやり取りをしていると...パンッ!...またPEが飛んじゃった...なんで...
テンションダダ落ちながらもクランキーの200gでシャクっているとまたまたアタリ!
![DSC_1171[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135626845.jpg)
小さいながらもアオハタです。
アタリもなくなったところで岩礁帯へ移動します。
移動途中すごい光景が!!
![DSC_1175[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135629780.jpg)
これは後日記事にしたいと思います。
水深30m前後のエリアに到着。テンヤ釣りを始めるまでにスロジギでも一応やってみます。クランキーで探っていると、ドンッ!ってアタリ!
抵抗感のある引きで上がってきたのは、
![DSC_1172[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017071313562878d.jpg)
少し小さめの糸引きアジ。
さらにロングフォールでドスンッ!
![DSC_1179[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135632772.jpg)
久しぶりのアカハタです!
テンヤ釣りでも探ってみます。先日釣具屋で買ったエコギア熟成アクアが...ない。
忘れてきた...なんか今日はダメダメです。エコギアのスイムシュリンプがあったので、オーバルテンヤにセットしてやってみます。
![DSC_1178[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135631331.jpg)
またまたアカハタ!
本当にエコギアの味付きワームって釣れるんですよね。エサ取りの猛攻ですぐボロボロになるけど。
![DSC_1181[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017071313562419b.jpg)
違うワームを付けても
![DSC_1180[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135634f95.jpg)
釣れました!その後アカハタをもう一つ追加したところで終了しました。っていうか暑すぎ!!
港の入り口でカマスの反応があったのでちょっと釣って帰りました。
![DSC_1184[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135635c37.jpg)
本日の釣果。
![DSC_1185[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170713135637a31.jpg)
全くダメダメな一日でした。PEが切れたのは謎ですが、もしかしたらフグかもしれません。迷惑なことにたまにフグの群れが来てPEをカミカミするので...VBとクランキーを返せ!!
久しぶりにテンヤ釣りをしました。エコギアの熟成アクアを試すつもりだったのに忘れていくとは...
次回はしっかり持っていきたいと思います。
テンヤ釣りも楽しいね。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。