スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

マイクロジグでカマス釣り



スポンサーリンク

平成29年7月18日足摺港近辺で船からカマスを狙ってみました。
用意したのは、カマスサビキとマイクロジグです。

今回使用したマイクロジギングタックル


マイクロジグはメジャークラフトのジグパラマイクロの10g。
DSC_1195[1]


ロッドはメジャークラフトのクロステージ 一つテンヤモデル。
リールはシマノバイオマスター3000hg、ラインはオードラゴンの1.2号を使いました。
タックルバランスはメチャクチャですが、全然OKです。


カマスの群れを見つけジグを投入します。まずは底を取り、ただ巻きで狙います。

喰ってきません!

巻く速度を変えてもあたりません。ならばと軽いジャークとフォールを織り交ぜてみます。

喰いました!
DSC_1182[1]


このパターンでポロポロと釣れました。
しかし、根掛かりでジグをロストしてしまいました。リアフックがトリプルなので何回か根掛かりしてたのですが、遂にロストしてしまいました。一つしかジグを持って行ってなかったんでタックルはそのままサビキ釣りに変更します。
カマスサビキの下は重りでなく100均で買ったメタルジグを付けてみました。
DSC_1196[1]

結果サビキ釣りの方が圧倒的に効率がいいですね。シーズン終盤のデカいカマスはマイクロジグで狙ったら面白いのかなと思いました。
今回はフォールに反応が良く、ジグの重さはもう少し重い方がよかったのかもしれません。
海底の状況によってはリアフックを外すか底に着けないようにする工夫が必要だと思いました。
船だけでなく、堤防からでも釣れます。早起きしてファミリーフィッシングに出かけてはどうでしょうか。

本日の釣果。イギス(小)はジグでなくサビキに喰ってきました。
DSC_1188[1]




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ファミリーフィッシング

0 Comments

Leave a comment