激安ジグのライトジギングでネイリを釣ってみました
スポンサーリンク
平成29年7月21日船のロープに綻びあったので、昼から修理を終え何か釣れないかな~と出船してみました。
朝は港近くでカマスが釣れていたとの事なので、カマスサビキと一応ライトジギングを用意してみました。
港を出て魚探をかけていくとポロポロ反応があります。
サビキで探ってみますがアタリがありません。カマスじゃないね。
色々なポイントを探ってみましたが一アタリもありません。そこで気分を変えライトジギングで攻めてみる事にしました。
この時期は沖堤周辺に小さいネイリ(カンパチの小さいヤツ)がいることが多いので、それに賭けてみました。
ロッドはシマノゲームLJのB631R。
リールはオシアカルカッタ300HG。
PE1.5号、リーダー5号。
ジグは激安ジグ【兼正】50gです。
![DSC_1225[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170721174721b07.jpg)
詳細はこちらで紹介してます。
船が沖堤から離れていくように流します。
2流し目、ワンピッチでシャクっているとすぐそばまで小さいながらネイリの群れがついてきます。すぐに底を取り直し、速いピッチからリズムをスローに変えた途端ガツッと来ました。
難なく上がってきたのは...
![DSC_1221[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170721174718a22.jpg)
ネイリ(極小)!写真を撮り、すぐジグを投入!
同じパターンでまた来ました!
この日は風が強く、船が流されるのが早い。アタリがなくなると流し直します。
その度に小さいながらもネイリが釣れます。楽しい~!
群れが多い時はアシストフックは段差のダブルがおススメです。何故かというと...
![DSC_1224[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017072117472001d.jpg)
一匹フックから外れていますが、このようなダブルヒットがあるからです。この日は自作のアシストフックを使いました。
アシストフックの作り方はこちら。
モンツキイサギも追加したところで子供の保育園の迎えの時間になりました。
![DSC_1226[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201707211747231e5.jpg)
楽しい時間はあっという間です。
もう少し遠出をすれば一回り二回り大きいサイズのネイリが釣れています。釣れ釣れジグ【兼正】の準備もOKです。
是非釣って記事にしたいと思います。
本日の釣果
![DSC_1228[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201707211747179c3.jpg)
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
朝は港近くでカマスが釣れていたとの事なので、カマスサビキと一応ライトジギングを用意してみました。
港を出て魚探をかけていくとポロポロ反応があります。
サビキで探ってみますがアタリがありません。カマスじゃないね。
色々なポイントを探ってみましたが一アタリもありません。そこで気分を変えライトジギングで攻めてみる事にしました。
この時期は沖堤周辺に小さいネイリ(カンパチの小さいヤツ)がいることが多いので、それに賭けてみました。
ライトジギングタックル
ロッドはシマノゲームLJのB631R。
リールはオシアカルカッタ300HG。
PE1.5号、リーダー5号。
ジグは激安ジグ【兼正】50gです。
![DSC_1225[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170721174721b07.jpg)
詳細はこちらで紹介してます。
船が沖堤から離れていくように流します。
2流し目、ワンピッチでシャクっているとすぐそばまで小さいながらネイリの群れがついてきます。すぐに底を取り直し、速いピッチからリズムをスローに変えた途端ガツッと来ました。
難なく上がってきたのは...
![DSC_1221[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170721174718a22.jpg)
ネイリ(極小)!写真を撮り、すぐジグを投入!
同じパターンでまた来ました!
この日は風が強く、船が流されるのが早い。アタリがなくなると流し直します。
その度に小さいながらもネイリが釣れます。楽しい~!
群れが多い時はアシストフックは段差のダブルがおススメです。何故かというと...
![DSC_1224[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017072117472001d.jpg)
一匹フックから外れていますが、このようなダブルヒットがあるからです。この日は自作のアシストフックを使いました。
アシストフックの作り方はこちら。
モンツキイサギも追加したところで子供の保育園の迎えの時間になりました。
![DSC_1226[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201707211747231e5.jpg)
楽しい時間はあっという間です。
もう少し遠出をすれば一回り二回り大きいサイズのネイリが釣れています。釣れ釣れジグ【兼正】の準備もOKです。
是非釣って記事にしたいと思います。
本日の釣果
![DSC_1228[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201707211747179c3.jpg)
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。