アジの泳がせ釣りでお盆の魚を釣ってきました
スポンサーリンク
平成29年8月13日土佐清水沖に泳がせ釣りに行ってきました。
県外にいる兄弟が帰って来るので、晩御飯の刺身になる魚を釣りたい!!
第一希望はハガツオ、第二希望はネイリ、第3希望は大アジ。
とにかく甥っ子姪っ子に美味い魚を食わしてやりたい!
気合を入れて朝5:00出航。
水深60mラインのストラクチャーを目指します。
今回はいつものライトジギングタックルに、泳がせ釣りも同時進行でやってみました。
泳がせ釣りの仕掛けは、自分で作った太糸のサビキ。道楽タイプと強いハリのサビキを2本ずつ枝に付けたものです。
ライトジギングロッドにバイオマスター4000番のリール、重りは50号をセット。
![DSC_1311[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139295e3.jpg)
朝一は大アジが喰ってくることが多いので、大アジをメインに釣っていきます。
魚探の反応が濃い場所があったので早速サビキを投入!
フォールをメインに探っているとブルブルとアタリ!
結構引くので上げてみると...
![DSC_1313[1]](//blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017081311393195f.jpg)
グッドサイズのアジです。
続けざまにポンポン釣れます!早々に刺身用のアジの確保に成功!
さらに仕掛けを投入して落としていると仕掛けが途中でストップするアタリが...
アジではなさそう。走っているんで多分アイツ。
![DSC_1312[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017081311393019c.jpg)
サバ!
もう少し大きければシメサバにできるけど、ちょっと小さい。
その後もアジとサバが釣れました。
日が昇ると大アジのアタリが少なくなり、小さいアジも釣れだしました。
小さいアジが喰ったのでそのままロッドホルダーにセットして泳がせます。
喰うまでジギングでネイリを狙ってみようと思った時、泳がせの竿がぐっと海中に刺さりました!
軽く合わせを入れファイト開始!
まずまずの引き!ネイリっぽいぞ。慎重にやり取りをします。
が!痛恨のハリはずれ!!
やっちまった!
群れがいる可能性があるのですぐサビキを投入。
アジが食いついたので、またまたロッドホルダーへセット。
ジギングも開始します。ジグは100gの兼正。度々登場するコスパ抜群のジグです。
シャクるシャクる!自分のもてる全てのテクニックを試します。
しかしアタリ無し...
ふと泳がせの竿を見てみると、アジが暴れてる!明らかに何かに追われている感じ。
するとまたロッドが海面に突き刺さりました!
まずまずの引き!でもネイリではなさそう。慎重に上げて来ると...
![DSC_1316[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139344f3.jpg)
ブリ(小)。やっぱね。この時期のこのサイズは虫が高確率でいるんですよね。
とりあえずキープ。
その後もジギングで狙ってみるもアタリ無し。
新しく調達した、ジャベリンも投入しましたが不発!
アジの喰いも悪くなったっためもう帰ろうとサビキを回収していると、30m位でなんか喰ってきました!
あまり引かないけど元気はいい!上がってきたのは...
![DSC_1315[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139339ae.jpg)
ここらでヤズと呼ぶブリの子!
魚探にそれらしい反応が出てるので、ジグを兼正の40gに変えやってみます。
しかし当たらず...ならばサビキをシャクっているとまた来ました!
2匹追加。
その後アタリもなくなり9:30終了としました。暑い!暑すぎる!
ヤズもこのサイズなら虫がいることが少ないので、大アジと合わせて刺身にできそう。
ホントはネイリかハガツオが釣りたかった...
本日は昼から仕事...しんど...
本日の釣果
![DSC_1317[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139289c6.jpg)
子供たちに食べさす刺身をなんとかキープできたのでよしとしましょう。
あー仕事やだな~
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
県外にいる兄弟が帰って来るので、晩御飯の刺身になる魚を釣りたい!!
第一希望はハガツオ、第二希望はネイリ、第3希望は大アジ。
とにかく甥っ子姪っ子に美味い魚を食わしてやりたい!
気合を入れて朝5:00出航。
水深60mラインのストラクチャーを目指します。
今回の釣り方
今回はいつものライトジギングタックルに、泳がせ釣りも同時進行でやってみました。
泳がせ釣りの仕掛けは、自分で作った太糸のサビキ。道楽タイプと強いハリのサビキを2本ずつ枝に付けたものです。
ライトジギングロッドにバイオマスター4000番のリール、重りは50号をセット。
![DSC_1311[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139295e3.jpg)
朝一は大アジが喰ってくることが多いので、大アジをメインに釣っていきます。
魚探の反応が濃い場所があったので早速サビキを投入!
フォールをメインに探っているとブルブルとアタリ!
結構引くので上げてみると...
![DSC_1313[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017081311393195f.jpg)
グッドサイズのアジです。
続けざまにポンポン釣れます!早々に刺身用のアジの確保に成功!
さらに仕掛けを投入して落としていると仕掛けが途中でストップするアタリが...
アジではなさそう。走っているんで多分アイツ。
![DSC_1312[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017081311393019c.jpg)
サバ!
もう少し大きければシメサバにできるけど、ちょっと小さい。
その後もアジとサバが釣れました。
日が昇ると大アジのアタリが少なくなり、小さいアジも釣れだしました。
小さいアジが喰ったのでそのままロッドホルダーにセットして泳がせます。
喰うまでジギングでネイリを狙ってみようと思った時、泳がせの竿がぐっと海中に刺さりました!
軽く合わせを入れファイト開始!
まずまずの引き!ネイリっぽいぞ。慎重にやり取りをします。
が!痛恨のハリはずれ!!
やっちまった!
群れがいる可能性があるのですぐサビキを投入。
アジが食いついたので、またまたロッドホルダーへセット。
ジギングも開始します。ジグは100gの兼正。度々登場するコスパ抜群のジグです。
シャクるシャクる!自分のもてる全てのテクニックを試します。
しかしアタリ無し...
ふと泳がせの竿を見てみると、アジが暴れてる!明らかに何かに追われている感じ。
するとまたロッドが海面に突き刺さりました!
まずまずの引き!でもネイリではなさそう。慎重に上げて来ると...
![DSC_1316[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139344f3.jpg)
ブリ(小)。やっぱね。この時期のこのサイズは虫が高確率でいるんですよね。
とりあえずキープ。
その後もジギングで狙ってみるもアタリ無し。
新しく調達した、ジャベリンも投入しましたが不発!
アジの喰いも悪くなったっためもう帰ろうとサビキを回収していると、30m位でなんか喰ってきました!
あまり引かないけど元気はいい!上がってきたのは...
![DSC_1315[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139339ae.jpg)
ここらでヤズと呼ぶブリの子!
魚探にそれらしい反応が出てるので、ジグを兼正の40gに変えやってみます。
しかし当たらず...ならばサビキをシャクっているとまた来ました!
2匹追加。
その後アタリもなくなり9:30終了としました。暑い!暑すぎる!
ヤズもこのサイズなら虫がいることが少ないので、大アジと合わせて刺身にできそう。
ホントはネイリかハガツオが釣りたかった...
本日は昼から仕事...しんど...
本日の釣果
![DSC_1317[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708131139289c6.jpg)
子供たちに食べさす刺身をなんとかキープできたのでよしとしましょう。
あー仕事やだな~
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。