アジの泳がせ釣りとジギングでネイリ釣り
スポンサーリンク
平成29年8月19日アジの泳がせ釣りとライトジギングでネイリを狙ってみました。
水深20~30mのカマスの集まるポイントでネイリが釣れている情報があり、そこに行ってみようかと思っていましたが、前日の情報ではジグに全く反応せず釣ったカマスにだけ喰ってくる状況との事。さらにカマスの食いが悪く、船も相当数出ているとの事。
うーん、どうなんだろ。身動きできない釣りは窮屈で嫌なんですよね。
さらにカマスの喰いも今一つとなれば...考えた結果いつもの水深60mラインのストラクチャー周りに行ってみる事にしました。
5:15出航。今回は小学生の甥っ子が行きたいというので甥っ子と一緒に行ってきました。
アジを釣りたいと言ってたのでシメシメと思い連れて行きました。
甥っ子にアジを釣ってもらい、それをエサに泳がせ釣りをやっていく作戦です。
エサのアジ釣りは、ライトジギングロッドに小さいアジ用の市販のサビキを使用。
泳がせ釣りは、同じくライトジギングロッドのシマノゲームタイプLJのベイトモデルにオシアカルカッタ300HG。仕掛けは自作です。
ライトジギングタックルはゲームタイプLJのスピニングにバイオマスター4000PG、ジグはメルカリで格安でゲットしたエバーグリーン、ジャベリン100gです。
メルカリでエバーグリーンのジャベリンを格安でゲットした話
5:40釣り開始。魚探で見ていくとアジの群れと思わしき反応が。
甥っ子にアジを釣ってもらいます。前回のある程度の大物が来ても大丈夫な自作サビキではないので、釣れたらすぐに上げて活かしバケツに入れてもらいます。
するとすぐアジが食いついてきました。大きすぎずエサにはちょうど良い大きさ。
![DSC_1346[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529386f3.jpg)
早速泳がせ釣りを開始します。
するとすぐにアジが暴れだしました。明らかに何かにおびえている感じ!するとすぐにロッドが海面に突き刺さりました!
いい引き!ドラグを勢いよく引き出していきます。
慎重に上げて来ると...
![DSC_1336[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529416aa.jpg)
グットサイズのネイリです!60cm位はありそう。幸先のいいスタート!
この後も甥っ子が順調にアジを釣ってくれ、10匹近くキープ出来ました。
この日は魚の活性も高く、
ヤガラ。
![DSC_1344[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170819152936cbd.jpg)
ガシラ、
![DSC_1343[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529353f2.jpg)
ヤズ、
![DSC_1345[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017081915293781f.jpg)
グットサイズのネイリと次々当たってきます!
![DSC_1338[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170819152943f47.jpg)
![DSC_1340[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529443c1.jpg)
小さいシイラも現れ、ジグの遠投からの早巻きでポンポン釣れます。
![DSC_1342[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529404b1.jpg)
甥っ子にも釣らせてあげます。小さいながらもジャンプするファイトに大興奮!
しかし、この日はジグに全く反応がありません。
相当ジグもローテーションさせシャクリ倒しましたがアタリがあったのはたった一回!しかもフッキングせず...
アジもいつも釣れるグットサイズのアジは少なく、小さめサイズが多かった。
しかも日が高くなるとアジの食いが極端に落ちました。
11:00風も出てきてアジも釣れなくなったので終了としました。
本日の釣果。
![DSC_1349[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170819152933f56.jpg)
ジグで一匹も釣れなかったのはショックでした。まだまだ修行が足りません。
泳がせは絶好調でHIT率も高かったです。
釣った魚はBBQに今日、明日とお呼ばれしているのでいいお土産になりました。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
水深20~30mのカマスの集まるポイントでネイリが釣れている情報があり、そこに行ってみようかと思っていましたが、前日の情報ではジグに全く反応せず釣ったカマスにだけ喰ってくる状況との事。さらにカマスの食いが悪く、船も相当数出ているとの事。
うーん、どうなんだろ。身動きできない釣りは窮屈で嫌なんですよね。
さらにカマスの喰いも今一つとなれば...考えた結果いつもの水深60mラインのストラクチャー周りに行ってみる事にしました。
5:15出航。今回は小学生の甥っ子が行きたいというので甥っ子と一緒に行ってきました。
アジを釣りたいと言ってたのでシメシメと思い連れて行きました。
甥っ子にアジを釣ってもらい、それをエサに泳がせ釣りをやっていく作戦です。
各タックル
エサのアジ釣りは、ライトジギングロッドに小さいアジ用の市販のサビキを使用。
泳がせ釣りは、同じくライトジギングロッドのシマノゲームタイプLJのベイトモデルにオシアカルカッタ300HG。仕掛けは自作です。
ライトジギングタックルはゲームタイプLJのスピニングにバイオマスター4000PG、ジグはメルカリで格安でゲットしたエバーグリーン、ジャベリン100gです。
メルカリでエバーグリーンのジャベリンを格安でゲットした話
5:40釣り開始。魚探で見ていくとアジの群れと思わしき反応が。
甥っ子にアジを釣ってもらいます。前回のある程度の大物が来ても大丈夫な自作サビキではないので、釣れたらすぐに上げて活かしバケツに入れてもらいます。
するとすぐアジが食いついてきました。大きすぎずエサにはちょうど良い大きさ。
![DSC_1346[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529386f3.jpg)
早速泳がせ釣りを開始します。
するとすぐにアジが暴れだしました。明らかに何かにおびえている感じ!するとすぐにロッドが海面に突き刺さりました!
いい引き!ドラグを勢いよく引き出していきます。
慎重に上げて来ると...
![DSC_1336[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529416aa.jpg)
グットサイズのネイリです!60cm位はありそう。幸先のいいスタート!
この後も甥っ子が順調にアジを釣ってくれ、10匹近くキープ出来ました。
この日は魚の活性も高く、
ヤガラ。
![DSC_1344[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170819152936cbd.jpg)
ガシラ、
![DSC_1343[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529353f2.jpg)
ヤズ、
![DSC_1345[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017081915293781f.jpg)
グットサイズのネイリと次々当たってきます!
![DSC_1338[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170819152943f47.jpg)
![DSC_1340[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529443c1.jpg)
小さいシイラも現れ、ジグの遠投からの早巻きでポンポン釣れます。
![DSC_1342[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201708191529404b1.jpg)
甥っ子にも釣らせてあげます。小さいながらもジャンプするファイトに大興奮!
しかし、この日はジグに全く反応がありません。
相当ジグもローテーションさせシャクリ倒しましたがアタリがあったのはたった一回!しかもフッキングせず...
アジもいつも釣れるグットサイズのアジは少なく、小さめサイズが多かった。
しかも日が高くなるとアジの食いが極端に落ちました。
11:00風も出てきてアジも釣れなくなったので終了としました。
本日の釣果。
![DSC_1349[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170819152933f56.jpg)
ジグで一匹も釣れなかったのはショックでした。まだまだ修行が足りません。
泳がせは絶好調でHIT率も高かったです。
釣った魚はBBQに今日、明日とお呼ばれしているのでいいお土産になりました。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。