スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

対根ズレ最強のエギングリーダー サンラインから発売中



スポンサーリンク

国内大手の釣りラインメーカー【サンライン】SUNLINEから非常に特徴を持ったエギングリーダーが発売されています。
ソルティメイト エギリーダー FC HARD 【Saltimate PE EGI Leader FC HARD】という商品です。
これの何が特徴的かというと、ズバリ「硬い」という事です。

エギングリーダーについて


自分的には堤防からのエギングでは、ぶっちゃけリーダーはそれほど気にしていません。
PE0.8号にリーダはフロロの2号前後を使っています。リーダーに特にこだわりはなく、グレ釣りに使用するハリスなどをよく流用しています。
イカはファイトの時、根に突っ込んでいったり、歯でリーダーが切れてしまうといった心配は無用です。時間をかけてやり取りすれば相当細いラインでも容易に取り込むことが出来ます。


エギングリーダーが切れてしまうシチュエーション


リーダーは当然細い方がエギの操作性もよく、アクションにもキレが出ます。
しかし、堤防から普通にエギングするには問題なくても、最近はやりの磯エギングでは少し考え方が変わってきます。
最近のエギングブームにより、メジャーな堤防、防波堤は人が多くプレッシャーも非常に高いです。
その反面、少し足場の悪い地磯や、エントリーが難しい地磯などはプレッシャーが低く、爆釣になることも珍しくありません。
ただ、気を付けなければならない点もあります。
根ズレです。磯では海底もゴツゴツした地形になっていることが多く、エギを着底させるとリーダーがどうしても根に擦れてしまうケースが頻発します。エギが着底したからシャクってみるとスパッとラインブレイクなんてこともよくあります。
激しい根が沢山ある場合、リーダーの号数を大きくしたり、着底前にアクションを開始する必要があります。


エギングリーダー最強の硬さ


根ズレ対策にエギングリーダーで最強の硬さを持ったFC HARDを使うメリットは、硬いのでリーダーに傷がつきにくい、つまりラインブレイクを防いでくれます。
硬いという事は伸びが少ないという事なので感度がいい。磯では驚く程浅場にアオリイカがエサを求めて入ってきている時が多々あります。浅場でダートでアピールしてテンションフォールでアタリを取っていくスタイルをよく使うのですが、伸びが少ない為アタリ取りやすいと思います。

圧倒的硬さを持ったエギングリーダー。根の激しい釣り場に行くときは使ってみる事でエギのロストを防いでくれるかもしれません。




価格は1000~1200円前後のようです。チェックしてみて下さい。
ちなみにこのエギリーダーFC HARDはエギング名人山田ヒロヒトさんのプロデュースになってます。


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル (仕掛け)

0 Comments

Leave a comment