シーフロアコントロール【アーク】のみでテクニカルなスロージギングに行ってきました。
スポンサーリンク
マイボートをドックしていたのでしばらく釣りに行ってませんでしたが、ドックも無事終ったので釣りに行ける日を心待ちにしていました。
ちなみにドックは船底の塗装と船外機のオイル、ギアオイルも交換しました。費用は掛かるけど命を預ける大事な船、大切にしたいです。
平成29年9月2日台風の影響がある中、スロージギングに久しぶりに行ってきました。
つい先日まで東向きの足摺岬の伊佐漁港は台風15号の影響でこんな感じでした...
![DSC_1388[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201709021249008ad.jpg)
しかし昨日、足摺岬の西側は割と波が収まってました。
もしかして行けるんじゃない!という淡い期待を持ちながら就寝しました。
夜明けを待ち明るくなって海を見に行くと、昨日より凪!
なんとか行けそう。速攻で準備して、7:30出航。
港を出てしばらく進むとやはりうねりはある。でもなんとかなりそう。
ネイリが釣れている水深60mラインを目指します。
ポイントに到着。北寄りの風がやや強い。でも許容範囲。早速釣り開始!
本日のタックルは、ロッドはシマノ【ゲームタイプスローJ B684】、リールはDAIWA【ソルティガ15H】、PE2号にリーダーフロロ8号、ジグはアークの170gをチョイス。
![DSC_1390[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201709021248594d6.jpg)
第一投、スローに誘ってみるもアタリ無し。魚探はベイトの反応が出ています。なんかいい感じの反応。気合を入れてシャクります。
ジグが着底してジャカジャカ気味にアクションさせ、スローピッチに変えた途端、ゴンッ!!
いい引き!これは狙い通りネイリっぽい!
![DSC_1389[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124902e5c.jpg)
やっぱり!マズマズのサイズ!2kgチョイかな。
その後しばらくアタリが遠のきましたが、着底から大きめのゆったりしたワンピッチで誘うとまたまたドスン!!
![DSC_1391[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124857cf9.jpg)
似たようなサイズ。いい感じです。
その後ジャカジャカ巻きでヤズ(ブリのちっちゃいヤツ)を2匹追加。
しかしこの頃から風が強くなってきました。釣りにならん...
仕方なくパラシュートアンカーを投入、なんとか釣りは出来そう。
着底後底付近をネチネチ、ハイピッチ、スローピッチ、ハイピッチに変えた途端、本日一番のアタリが!
ほどほどにドラグを引き出し、いいファイトを見せてくれます。
![DSC_1392[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124858f9a.jpg)
今日一のネイリ!3kgはどうかな。
この後さらに風が勢いを増し、アタリもなくなったので11:00終了としました。
本日の釣果
![DSC_1394[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124855979.jpg)
短時間で十分な釣果となりました。
アークのアクション対応力はやはり高いですね。スローはもちろんハイピッチにも反応してくれ、非常にいい勉強になりました。
じっくり見せて喰わす。速いピッチで追わせて喰わす。色んなアクションが演出できます。
明日は今日より海の状況は良くなると思います。休みなんでまた行ってみよっと。
泳がせでもやってみる予定です。
釣果はまた報告させていただきたいと思います。
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
ちなみにドックは船底の塗装と船外機のオイル、ギアオイルも交換しました。費用は掛かるけど命を預ける大事な船、大切にしたいです。
平成29年9月2日台風の影響がある中、スロージギングに久しぶりに行ってきました。
つい先日まで東向きの足摺岬の伊佐漁港は台風15号の影響でこんな感じでした...
![DSC_1388[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201709021249008ad.jpg)
しかし昨日、足摺岬の西側は割と波が収まってました。
もしかして行けるんじゃない!という淡い期待を持ちながら就寝しました。
夜明けを待ち明るくなって海を見に行くと、昨日より凪!
なんとか行けそう。速攻で準備して、7:30出航。
港を出てしばらく進むとやはりうねりはある。でもなんとかなりそう。
ネイリが釣れている水深60mラインを目指します。
シーフロアコントロール アークでテクニカルなスロージギングを試してみる
今日の作戦はアークでスロジギ。リアのアシストフックフックは付けずにスローからハイピッチまでテクニカルにやってみたいと思います。ポイントに到着。北寄りの風がやや強い。でも許容範囲。早速釣り開始!
本日のタックルは、ロッドはシマノ【ゲームタイプスローJ B684】、リールはDAIWA【ソルティガ15H】、PE2号にリーダーフロロ8号、ジグはアークの170gをチョイス。
![DSC_1390[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201709021248594d6.jpg)
第一投、スローに誘ってみるもアタリ無し。魚探はベイトの反応が出ています。なんかいい感じの反応。気合を入れてシャクります。
ジグが着底してジャカジャカ気味にアクションさせ、スローピッチに変えた途端、ゴンッ!!
いい引き!これは狙い通りネイリっぽい!
![DSC_1389[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124902e5c.jpg)
やっぱり!マズマズのサイズ!2kgチョイかな。
その後しばらくアタリが遠のきましたが、着底から大きめのゆったりしたワンピッチで誘うとまたまたドスン!!
![DSC_1391[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124857cf9.jpg)
似たようなサイズ。いい感じです。
その後ジャカジャカ巻きでヤズ(ブリのちっちゃいヤツ)を2匹追加。
しかしこの頃から風が強くなってきました。釣りにならん...
仕方なくパラシュートアンカーを投入、なんとか釣りは出来そう。
着底後底付近をネチネチ、ハイピッチ、スローピッチ、ハイピッチに変えた途端、本日一番のアタリが!
ほどほどにドラグを引き出し、いいファイトを見せてくれます。
![DSC_1392[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124858f9a.jpg)
今日一のネイリ!3kgはどうかな。
この後さらに風が勢いを増し、アタリもなくなったので11:00終了としました。
本日の釣果
![DSC_1394[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170902124855979.jpg)
短時間で十分な釣果となりました。
アークのアクション対応力はやはり高いですね。スローはもちろんハイピッチにも反応してくれ、非常にいい勉強になりました。
じっくり見せて喰わす。速いピッチで追わせて喰わす。色んなアクションが演出できます。
明日は今日より海の状況は良くなると思います。休みなんでまた行ってみよっと。
泳がせでもやってみる予定です。
釣果はまた報告させていただきたいと思います。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。