スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

アジの泳がせ釣り。ターゲットは良型ネイリ。



スポンサーリンク

平成29年9月3日予告通り泳がせ釣りに行ってきました。

朝5:30出航。場所はいつもの水深60mラインのストラクチャー周り。今回は釣り仲間と同行。
ポイントに着くと、ジギングの先客が一人「どうですか?」と聞くと「まだ釣れん」とのこと。

魚探にはアジと思われる群れの反応が出てます。昨日はジギングで釣ったので本日はアジを釣ってそれをエサに狙っていく作戦。
ホントはジギングでやりたいけど昨日やり過ぎて腕が痛い...今日はのんびりしよっと。

まずはエサのアジの確保。市販のサビキに40号の重りを付け投入。魚探の反応通りの水深でポロポロ釣れます。
十分アジを確保したので早速泳がせ釣り開始!

タックルはロッドがゲームタイプLJの1番、リールがオシアカルカッタ300HG、重りは60号、鯛針の10号でスタート。
アジを底まで沈め、5mほど底を切ります。ロッドホルダーにセットした途端、ロッドが海中に突き刺さりました!
ドラグを何度か引き出し、いいファイトを見せてくれます。ネイリの引きっぽい。

DSC_1396[1]


やっぱネイリでした!2.5kg位かな。

さあ次行ってみよう!
またしてもアジ投入直後ロッドが突き刺さります!

DSC_1397[1]


また同サイズのネイリ。

この日はホントにすごかった!アタリが半端ない!
赤ヤガラ、ヤズ(ブリの小さいヤツ)、ガシラと次々釣れます。本命のネイリもポロポロ。
今回は簡易タイプのロッドホルダーを使っていたのですが、引っ張られ過ぎて壊れちゃいました!ロープで巻いて応急処置。

DSC_1399[1]


久しぶりにまずまずのサイズのマトウダイも。

DSC_1398[1]


昼前にはクーラーボックス一杯になりました。

DSC_1401[1]


もう魚入んないよ、とか心配しだした途端アタリが途絶えました。
11:00終了としました。


本日の釣果
DSC_1402[1]


クーラーの中
DSC_1403[1]



満足できる釣果となりました。

しかし実は泳がせの合間にジギングも結構やったんですが、アタリがありませんでした。
他の船もジギングをやってましたが、ほとんど釣れてなかったです。泳がせにだけアタって来るような状況でした。
魚はいるのにジグに反応しない。修行が足りません。いつかこういう状況でもジグで釣ってしまうスーパーアングラーになりたい!

ちなみに、同行者もクーラーボックスいっぱい釣ってとても良い一日になりました。



余談ですがシマノのライトジギングロッド、ゲームタイプLJの1番なんですがパワーがあります。細身なんですが3kgクラスのネイリクラスなら問題なくやり取りできます。いいロッドですよ。


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 泳がせ釣り 釣行記

0 Comments

Leave a comment