スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

新しいジギングスタイル【フラッシュジギング】が気になってます。



スポンサーリンク


先日の釣行でアジの泳がせでは爆釣だったのに、ジグへの反応が全くなかった。
なんでかな?と考えながら色んなジグをネットで見ていたらフラッシュジギングというジギングがあることを知りました。
ユーチューブに動画もアップされていてなかなかの釣れっぷり、ちょっとやってみよっかな、と思いました。


フラッシュジギングとは


フラッシュジギングとは、釣具メーカー【クレイジーオーシャン】から発売されているオーシャンフラッシュという専用ジグとフラッシュアシストという独特な形状をしたアシストフックを使ったジギングです。
ジグのフラッシングで魚を寄せ、さらにアシストフックのフラッシングで魚を食わせる、というコンセプトです。

DSC_1423[1]


オーシャンフラッシュの形状


マイクロジギングのページにも書きましたが、大きさはかなりコンパクト。50gくらいまではマイクロジギングに使えると思います。
タングステンバージョンもあり、コチラはさらにコンパクトです。
アクションも独特でフォール時にクルクル回転するように落ちていきます。
根魚や真鯛に効果がありそうです。


フラッシュアシスト


これまた珍しい、平打ちのフックを使ったアシストフックになっています。
平打ちのフックはジギングのみならず、エサ釣りでも餌が無くなっていても魚が喰ってくるときがあります。
ジグのフラッシングと合わせてイサギなんかの小物にも効果があると思います。


ターゲット


釣れる魚は、青物や真鯛はもちろん、底物、一番驚いたのがイサギが釣れる!
ジグの重さが30g~200gまでと幅広く、小さめのジグとフラッシュアシストでイサギが釣れてました!
見た動画ではイワシパターンぽかったけど、あれだけイサギがポンポンジグで釣れるのには驚きました。
マイクロジグでたまにイサギが釣れることがあるんですが、狙って釣れるってすごい。

タングステンモデルもあり選択肢も豊富です。




アクション


アクションもジャカジャカ系ではなくゆったり目でOK。
ロッドをチョンチョンとやりながら、リールのハンドルを2分の1から3分の1巻き取る。水深の半分くらいで底までフォール。
これだけで釣れてました。

ライトジギングタックルでできる


ライトジギングタックルなら、スピニング、ベイトどちらでも流用可能だと思います。
オーシャンフラッシュもフラッシュアシストもクレイジーオーシャンという釣りメーカーから発売されているのですが、推奨ライトジギングロッドも発売になっています。





オーシャンフラッシュにはタングステンモデルの他、セミロングタイプもあります。9月発売予定です。
リアアシストにブレードが付いたブレードチューンもあり非常に面白いジグになっています。

フラッシングで前回の釣行で釣れなかった魚達にリベンジをしてみたいと思ってます。

オーシャンフラッシュは30g~200gまでのラインナップで価格も750円~1800円と割とお手軽価格になっています。実売価格はあまり変わりはないようです。





スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル (仕掛け)

0 Comments

Leave a comment