ジギングと泳がせ釣り。食い渋りに大苦戦。
スポンサーリンク
平成29年9月10日またまたマイボートでジギングと泳がせ釣りに行ってきました。
先日同様、同行者は凄腕アングラーの釣り友。
今日は新兵器を用意してます。楽天スーパーセールで買ったマイクロジグ達!
![DSC_1427[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170910154241ed6.jpg)
潮が緩ければ試してみよう。
朝5:30出航。二日続けての出撃は、おっさんにとっては段々辛くなってきた...それでも行きたいのが釣り人のサガ。
今日も元気よく出航します。
いつもの水深60mラインでのネイリ狙い、前日同様泳がせ釣りとジギングで狙って行きます。
今日も元気よくアジが迎えてくれます。魚探にびっしり映っています。
市販のアジサビキを落とすと良型交じりでポロポロ釣れます。いつものように十分確保したところで泳がせ釣りに移行します。
前日同様上潮だけが滑ってる2枚潮。しかし昨日よりだいぶマシ。風も弱め。
泳がせタックルをロッドホルダーにセットしてジギングも開始します。
今日はいつものタックルにジグはジャベリンジェットの90g。ジャカジャカシャクリます。
泳がせ、ジギングとも反応なし...
ジギングはなじみが悪かったので激安ジグ兼正の120gにチェンジ。
ハイピッチで探ると、ドン!と来ました!
![DSC_1429[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170910154240b27.jpg)
毎度常連のヤズ(ブリの小さいヤツ)。
泳がせ釣りには、モゾモゾと抑え込むアタリがたまにあるくらいでフッキングには至りません。
ジギングにもアタリません。
泳がせ釣りも極端に食いが悪い。青物ならロッドが海面に突き刺さるくらいひったくって行くのに今日はそんなアタリがない。
たまに掛かってもガシラ、ヤガラでした。潮かな~。
11:00位まで大した見せ場もなく、もう帰ろうかと話していた時、潮目がすぐ近くまで近づいてました。
そこで何かが突如ボイル!急いでジグを投入。mmジグの80g。
ハイピッチでシャクるとズン!と来ました。
![DSC_1431[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170910154238244.jpg)
久しぶりのビンタ!(キハダのちっちゃいヤツ)。
写真撮ったりしている間に同乗者は3匹キャッチ。しかも1匹はいい型!
自分も急いでジグを投入するも時すでに遅し、どっかいっちゃいました...ああ、やっちまった...
13:00まで粘ってみるも釣果無し...終了としました。
本日の釣果。
![DSC_1433[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170910154236a11.jpg)
物足りない釣果でした。
購入したマイクロジグ達の出番はありませんでした。潮が緩ければフラッシュジギングなんかも試してみようと思ったんですが...
足摺沖ではハガツオが引き縄で釣れているらしいので次回はハガツオを狙ってみてもいいかもね。
ちなみに同乗者にもネイリらしきアタリは無く、他の船も釣れなかったみたいです。やっぱ潮かな~。
マイクロジグも試してみたいな~。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。