ジギングでヒラマサ釣っちゃいました!
スポンサーリンク
平成29年9月21日毎度のことながら泳がせ釣りとジギングに行ってきました。
昨日は大漁だったので調子に乗って本日も朝一から出撃!
しかも今日は休み。天気もいいみたいなのでゆっくりできそう。
5:40出航。
![DSC_1513[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170921154528c79.jpg)
先日同様水深60mラインを目指します。
ポイントに着くと昨日同様水深20m位にベイトの塊が出現!
アジ用のサビキを投入するとすぐ喰ってきました。大きめのムロアジ!
25cm位ですがとりあえず泳がせてみます。
底を5mほど切ったところですぐギュイン!
大きめのムロアジでも関係ないね!
幸先よく3kgクラスのネイリ。すぐにまたムロアジを付けて投入。
写真撮ろっかな、と思っているとまたまたアタリ!写真撮る暇がない!!
![DSC_1514[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201709211545294a7.jpg)
同じくらいのサイズ!
今日も絶好調!ジギングもやってみます!ジグは激安爆釣ジグの兼正120g。
スピニングタックルのハイピッチで誘うと40cm位のヤズ(ブリの小さいヤツ)がポロポロ。
ネイリも1kgクラスが喰ってきました。
泳がせも絶好調で3kgクラスがポンポン釣れます。
仕掛けをぶち切っていくやつらもいて、何回も切られる...
先日7号で切られたので10号のハリスでやろうかと思ったんですが、8号でいいやって思ったのが失敗でした。持ってきてもない。
針元がプッツリやられるのがほとんどで正体は不明。
そんなこんなであっという間にクーラー満タン!!
スロジギはヤガラしか釣れなかったけど十分!
泳がせは十分堪能したので、ジギングをもう少しして帰ろ、と思い兼正の120gをシャクります。
疲れてきたのでワンピッチで探っていると、ドン!!
ドラグをジャージャー引き出していきます!
良型のネイリか?時間をかけて水面まで上げて来るとどうやらネイリの形ではない。
ブリか...結構引いたな~。とランディングしてみると...ん?
ひ、ひ、ヒラマサやんか~~~!
![DSC_1516[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170921154527553.jpg)
久しぶりのヒラマサ。6kgありました!
しかし、クーラーいっぱいで入らない...
![DSC_1515[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170921154531323.jpg)
先日も大漁だったのでもう一つクーラー持ってこようかとも本気で思ってたんですが、だいたいそんなことをした日には恥ずかしい思いをしなければならない経験しかないのでやめたんですよね。
嬉しい悩みです!
十分満足したので13:00終了。
潮が速めで何回も船でポイントに上りなおしました。素直な潮だったのでそれほど釣りにくくはなかったです。
潮が良かったので魚の活性が高かったんだと思います。
ぶち切られて行ったのはもしかしたらデカいヒラマサだったのかも...
次は12号くらいのハリスでやってみよっかな。
本日の釣果。
![DSC_1518[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170921154532c40.jpg)
今日のもう一つの見せ場はこれ!
![DSC_1517[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170921154534413.jpg)
ヤズなんですが、アジ用のサビキで上げちゃいました。
幹3号、枝2号の3個セットで150円位の物。ゆっくりゆっくり時間かけてやりました♪
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。