シーフロアコントロール シークレットレクターとは
スポンサーリンク
シーフロアコントロールのメタルジグはスロージギングで大人気となっています。
僕も大ファンで各種ジグをよく使っています。
なかでも【レクター】は大好きで、本当に色々な魚を釣らせてもらいました。
そのレクターに新しいタイプが登場しています。
その名も【シークレットレクター】です!
そもそもレクターとは
そもそもレクターとはスロージギング用のメタルジグです。
いわゆるスローピッチでアピールします。
フォールでももちろん釣れますが、上げのアクションがよく青物などもよくヒットします。
速い潮は苦手ですが、緩い潮の時は最強のジグの一つです。
シークレットレクターの特徴

少し見えづらいですが、画像のように溝が入っています。
この溝があることにより、上げのアクション時のジャークの抜けが良くなっています。
つまり、ノーマルレクターに比べより上げのアクションに特化したモデルになっています。
今まで通りフォールでもいけるので、上げの切れの良いアクションとゆっくりフォールでメリハリの効いたジグの動きを演出できます。
以前にも似たようなモデルがあった
以前の記事にも書きましたが、実はこのタイプは昔短い間発売されていました。
レクター改という商品名で発売されていて、購入しました。
実際使ってみるとシークレットレクター同様上げのアクションが良く、青物を多く釣らせてもらいました。
これはいいと思い再度購入しようと探してみたところ、無くなっていました。
このシークレットレクターも釣れるジグで間違いないです。
唯一ネックになるのが、価格です。
シーフロアコントロールのジグは値段もいいんですよね。
しかし値段以上の活躍をしてくれることは間違いないです。
実際の釣行に使ってみたらまた報告したいと思います。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。