スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

落とし込み釣りが楽で良さそう。ジギングは不完全燃焼。



スポンサーリンク


平成29年11月1日いつもの水深60mラインに行ってきました。狙いはもちろん良型のネイリ。
今回は落とし込み釣りの同行者と一緒です。

朝6:00出航。
いや~朝は寒くなりました。上着がいりますね。
ポイントに着くとアジと思われるベイトの反応。落とし込みではさっそくアジが掛かっています。
自分はというと前回絶好調だったオーシャンドミネーターロングの120gでジギングです。

新オシアジガー2000NRHGデビュー戦。オーシャンドミネーターロングで大爆釣!

さっそく同行者にアタリ!1.5kg位のネイリを上げています。
そして自分にもアタリ!
前回同様ゆっくり目のワンピッチで15mほどのところでドスン!
なかなか元気のいい引きを見せます。良型ネイリか?と思いましたがちょっと違うっぽい。

DSC_1658[1]


上がってきたのは5kg位のブリ小。
よしよし、ガンガン行こう!

続けざまに底付近でドン!

DSC_1660[1]


1.5kgクラスのネイリ。
同行者はほぼ同時に4kg近くありそうな良型ネイリを上げています。

これは前回同様爆釣か?と思い始めたところで潮が緩んできました。
潮が緩くなったと同時にジグへの反応も鈍くなりました。
やっと食ってもヤズ(ブリの小さいヤツ)ばかり。

同行者もヤズばっかです。
なんか楽しそうなので落とし込みの仕掛けをもらってやってみました。
サビキのヒラヒラが取れていたので、アジングのワームを刺して落とします。

すぐにアジが喰いました。そのまま泳がしているとグインと大きな魚に変わりました。
まあヤズばっかなんですけど...

結局ネイリはあまり釣れず、ヤズばっかの一日でした。
10:30終了。


本日の釣果。
DSC_1664[1]

DSC_1665[1]


二人でこれでした。一番デカいネイリは3.7kgでした。

落とし込み釣りにサビキではなく、アジングワームを付けて釣れたのは新しい発見でした。
これなら少し太いハリでもいけるかもしれません。
太いハリならアジが喰わず、小さいハリならデカい魚を取り込みにくいというのが落とし込み釣りのイメージでしたが、ちょっと工夫して仕掛けを作ってみようかなと思いました。
出来たらまた紹介したいと思います。





スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment