スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

自作の落とし込み釣りの仕掛けを試してみました。



スポンサーリンク


平成29年11月7日自分で作ってみた落とし込み釣りの仕掛けを試しに行ってきました。
ポイントはいつもの水深60mライン。ネイリ狙いです。

今回作ってみたのは、アジングワームでアジを釣り、そのまま泳がせて青物を釣る、という仕掛けです。

アジング落とし込み仕掛け


簡単に説明すると、少し太軸のハリにアジングワームを付けるだけです。
幹糸10号、枝針8号のフロロで作りました。枝は4本付けました。良型ネイリでもなんとかなるでしょう。

DSC_1702[1]


こんな感じです。アジングはあまりやらないのでワームは何がいいのか手探り状態。
とりあえず、ガルプの臭いと味付きで何とかなるでしょう。

この日の為に、Amazonプライムでガルプのアジングワーム3個とオーシャンドミネーターロングの150g注文しました。前日到着予定でしたが、なぜかガルプのワーム1個しか届きませんでした...なぜ?
予定がくるってしまいましたが、来ない物はしょうがない。
1個だけ着いたガルプのワームと手元にあるアジングワームで始めます。

朝一はベイトの反応が悪く、魚探で探しますがあんまり映りません。というか風が強い...凪の予報だったのに...
少し濃い反応があったので仕掛けを落としてみます。
底近辺でブルブルっと来ました。一応上げてみると...

DSC_1707[1]


アジ喰ってました!いけそう。
仕掛けを落としなおします。するとまたブルブル。そのまま泳がすとグイっと何かが食っていきました。
上がってきたのは赤ヤガラ。1kgサイズ。
その後もヤガラ、ヤズ、ヤズ。いずれも1kgサイズ。
強度テストには少し物足りない。
アジの食いも今一つ。アジを釣るのも一苦労です。だんだんと飽きてきたのでジギングに移行。

久しぶりに、シャウトのステイ160gでガツン。

DSC_1708[1]


1kgチョイのネイリ。ステイなのにステイさせない方がいいみたい。

最近絶好調のオーシャンドミネーターロングの120gでもアタリ!
まずまずの引き。何かなと上げて来ると。

DSC_1709[1]


ヒレナガカンパチの2kgクラス。ヒレナガは引きますね。
その後はシャクってもシャクってもあたりません。
12時過ぎまで粘りましたが、フッキングしなかったものが3回、ファイト中にバレたのが2回だけでした。

帰りに風裏でエギング。コロッケサイズを2杯。

DSC_1710[1]

DSC_1712[1]


本日の釣果。
DSC_1713[1]


さみしい釣果となりました。
ネイリはジギングだけでした。

自作の落とし込み仕掛けは、まだまだ改良の余地があると思います。
ハリの大きさ、枝の長さ、ラインの太さを調整してみようと思いました。
同じポイントにいた船は落とし込みで小さいながら9本ネイリを釣っていました。その人も自作の仕掛けだという事なので色々聞いて改良してみたいと思います。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment