29年11月25日 土佐清水沖ジギング釣行
スポンサーリンク
すっかり寒い季節になりました。朝一は完全に防寒がいりますね。
最近はまだ40歳には猶予があるんですが、四十肩に悩まされています。肩付近が痛くて眠れない日もしばしば...
それでも釣りには行きたい!
湿布薬5枚を貼り、ロキソニンを飲んで、朝6:30出航。
いつもの水深60mラインを目指します。
最近の情報ではめっきりネイリが釣れなくなったとの事。毎年ここのポイントはこの時期からネイリの食いが悪くなります。
でもたまにハガツオが混じるそうなので狙いはハガツオという事で。
叔父さんが帰省中なので、お土産に魚を持って帰ってもらいたい。という事でいつものように泳がせ釣りとジギングの同時進行です。
ポイントに着いて魚探の反応を見ますが、イマイチよくありません。ベイトもポツポツ反応があるだけ。
苦労しながらアジを確保。泳がせ釣り開始と同時にジギングも開始します。
ジグは最近絶好調のオーシャンドミネーターロング。
アマゾンで150gと95gを追加購入しました。何故か1000円を切る価格で売られているカラーがあったので速攻でポチッ!
![DSC_1756[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20171125153040672.jpg)
風が強く船が流されるので150gをチョイス。スライドを意識してアクションを付けます。
...当たらない...30分程全く当たりません。
同行者が落とし込みでヤズを一つ釣っただけです。
ジグをオーシャンドミネーターロングからワイズに変更。重量も重くします。
同様にスライドを意識したワンピッチで探っていると、小さくコンッとアタリが!
しかしフッキングせず。そのままアクションを続けるも喰いません。
底を取り直そうとジグをフォールさせていると、途中でラインがピタッ!!
合わせを入れるとまずまずの引き!しかし痛恨のバラシ!!
これが今日の唯一のアタリらしいアタリでした...
泳がせ釣りはというと、全くアタリ無し。
しかし仕掛けを回収中、かなり上で何かがアジをひったくって行きました!
上げてみると1.5kg位のネイリでした。
以後泳がせ釣りも沈黙...
同行者もヤズとヤガラを釣っただけ。
なかなか厳しい状況なので、このポイントに見切りをつけ少し沖の水深70mラインを流してみる事にします。
スロージギングで底物も視野に入れてやってみます。しかし、沖に出れば出るほど風が強い!
ジグはスロースキップVibの300g以上をチョイス。
風が強くなかなか難しい...
それでもネチネチアクションを続けていると、ドンッ!!
![DSC_1765[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201711251530425b0.jpg)
超久しぶりの良型アオハタ!!
しかし後が続かず、爆風になったため終了としました。
本日の釣果
![DSC_1767[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20171125153041ad5.jpg)
厳しい釣果でした。お土産もちょっとになりました。
紋甲イカは水深70mから同行者の泳がせのアジに水面まで付いてきた物を、アジに夢中になってる間にタマですくいました。
あわよくば、良型青物の強烈な引きのストレッチ効果で四十肩を直そうかと思っていましたがダメでした...
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。