スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

激安PEライン!メジャークラフトの【弾丸ブレイド】使ってみました。



スポンサーリンク


サラリーマンの味方、財布に優しい釣具メーカー、メジャークラフトからPEラインが発売されています。
新しいバイオマスターSW6000HGに巻いて使ってみました。



弾丸ブレイドとは


メジャークラフトのPEライン【弾丸ブレイド】とは。
大きく分けて2種類、4本編みのX4と8本編みのX8があります。

PEラインの編み数の違いとは

まずは弾丸ブレイド(BLADE)X8の基本情報から。

カラーは3種類。ピンク、グリーン、マルチ(5色)。

ピンク(エギング専用)
0.5号、0.6号、0.8号の150m3種類。価格は2100円。
一般的にPEラインは細ければ細いほど技術的に難しく、それに比例して価格も高くなるのですが全号数均一料金です。

グリーン
150m巻き
0.6、0.8、1、1.2、1.5号の5種類。価格は2100円。

200m巻き
150m巻きに2号を加えた6種類。価格は2700円。


マルチ(5色10mごと)
150m巻き
グリーンと同じく0.6~1.5号まで5種類。価格は2100円。

200m巻き
150m巻きに2号、2.5号、3号を加えた8種類。価格は2700円。

300m巻き
0.8号~3号まで7種類。価格は3700円。




X8もなかなかのコストパフォーマンスの高さです。
特に細い号数のコストパフォーマンスの高さはトップクラスだと思います。
しかし、さらに弾丸ブレイドX4はコスパ抜群です。


弾丸ブレイドX4について
X8と同様、日本製MADE IN IAPANの製品です。新製法で低伸度、好感度を実現。
ラインがコーティングされていて適度なハリがあり、様々な釣りに対応できます。X8、X4同様です。

X4は4本編みです。8本編みのX8よりさらにコストパフォーマンスが高いです。
X8と同じくエギング専用のピンクとグリーン、マルチにライトゲーム専用、太刀魚専用の5種類。

ピンク(エギング専用)
0.4号、0.5号、0.6号、0.8号の4種類。いずれも150m。
0.4号のみ1300円。それ以外は1100円!!




グリーン
0.6号、0.8号、1号、1.2号、1.5号、2号の6種類。
150m巻きが1100円。200m巻きが1400円!




マルチ(10mごと5色)
150m巻きは0.6~2号まで6種類。価格は1100円。
200m巻きは0.6~3号まで8種類。価格は1400円。
300m巻きは0.8~3号まで7種類。価格は2000円。




ライトゲーム専用
0.3号と0.4号の150m巻き。1300円!




太刀魚専用
0.6号、0.8号、1号の3種類。150m巻き1100円!




実際買った第一印象


今回購入したのはX4の2.5号300m巻きです。

DSC_1894[1]


ジギング用でシマノのスピニングリール【バイオマスターSW6000HG】に巻いてみました。
まずパッケージを開けてみて触ってみた第一印象は「硬い!!」でした。
コーティングの為かかなり硬く感じました。でもまあコーティングは段々と落ちてくるので...

あと、形が4本撚りによくある扁平な印象でした。丸というよりも平べったいうどんみたいな感じ。
いかにもガイド音がなりそうな感じです。

でもまあ300mで2000円ならば全然許容範囲ですね。


実際使ってみた感想


バイオマスターSW6000HG、グラップラーS603に100g前後のジグを付けてやってみました。
予想通りガイド音はしますね。でも値段を考えれば許容範囲。
コシもコーティングが効いている間は問題ないです。
とりあえず何か巻いておこう、とか予備には十分だと思いました。

しかし、X4、X8ともにコスパが炸裂するのが細い番手です。
アジング、エギング、ティップランエギング、タイラバなど細いPEラインを使う釣り用としては恐ろしくハイコストパフォーマンスなラインであることは間違いありません。

ジギング用としてはもうちょっと追加投資して8本撚りのハイコスパPEライン【シーガーPEX8】にすればよかったかな。とも思ったりもします。





スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル (仕掛け)

0 Comments

Leave a comment