釣り道具の持ち運びは【バケットマウス】が超便利!
スポンサーリンク
年末に以前から気になっていたものを購入しました。
メイホウ(MEIHO)のバケットマウスという商品です。
![DSC_1899[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180107072027c7b.jpg)
みなさん釣り道具の持ち運びはどうしてます?僕は簡易クーラーにもなるシマノのセミハードタイプのタックルバックを使っていました。
前面と横にポケットも付いていて、予備ラインを収納出来たりとなかなか便利でした。
しかしこのポケット、思わぬ落とし穴があったりします。釣行後の手入れを忘れてたりするとチャックが塩で固まって開かなくなることもしばしば...まあ手入れをきちんとしていれば問題ないんですけど。
ジギングによく一緒に行く友人がハードボックスタイプを使っていて、いいなと思っていました。
そんな折、旅行中に寄った釣具屋さんでこのバケットマウスを見つけました。値段も4000円足らずで旅行中でなければ即買いしてたところでした。
楽天で探してみると、やはり大型商品なので送料が...
ところがAmazonで見てみると、なんと送料込みでありました!おまけに釣具屋さんで買うより安い!
はい、ポチりました!
買ったのはバケットマウスのBM7000のブラック。
これより大きなものや、小さなシリーズもありましたが7000でちょうどいい感じです。
バケットマウスのいいところは何と言っても強固で耐久性があるところです。大人が座っても全然大丈夫。釣行の際は椅子代わりとして使う事も出来ます。
上蓋も90度の状態で止まるので道具の出し入れもストレスなく行えます。
上部に取り外し可能のトレイも付いています。
![DSC_1900[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180107072028f75.jpg)
底にも、滑り止め用のゴムが付いているので、船でも安心です。
![DSC_1901[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180107072025248.jpg)
バケットマウスはカスタム出来る
バケットマウスの最大の特徴は拡張性があり、自分好みにカスタマイズできる事です。
例えばロッドスタンド。
ドリンクホルダー。
小物入れ。
色々つけるとこんな感じになります。

さらに中にも、インナーストッカーなどがあり効率的に釣具を収納することが出来ます。
個人的にはジギングで使うので、中身はジグなどが収納しやすくなるようカスタムしたいと思ってます。
100均やホームセンターなどでトレイなどを買って入れてみようと思ってます。
完成したらまた紹介したいと思います。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。