スピニングリールを軽さで選ぶならDAIWA【セオリー】。コスパも高い!
スポンサーリンク
あらゆる釣りに共通して言えることですが、タックルの重量は疲労度に直結します。
もちろん重量が軽ければ一日釣りをしてもそれほど苦になりません。
特にパワーをあまり必要としない釣りや、ロッドを持っての待ち時間が長い釣りほどこの傾向は顕著になります。
ロッドの重量はもちろんですが、リールの重量も非常に大事になってきます。
軽量リールは、素材、技術、その他様々なテクノロジーが必要になります。という事は、その分リールの値段が高くなる事になります。
しかし、DAIWAから発売されているスピニングリール【セオリー】は違います。

セオリーとは
DAIWAから2017年に発売されたスピニングリールです。
汎用スピニングリールの中では、中の中から、中の上位の位置づけになります。
DAIWAの一般的なスピニングリールと同じように1000番、2000番、2500番、3000番、3500番、4000番がラインナップされていて、管理釣り場、アジング、エギング、シーバス、バスフィッシング、ライトジギングなど様々な釣りをカバーすることが出来ます。
この【セオリー】の一番の特徴は、軽さです!
1000番で155g!2000番で175g、2500番で185g~200g、3000番で220g、3500番で340g、4000番で335gと驚異的な軽さになっています。メチャクチャ軽いです!
セオリーの仕様
マグシールド
磁性を持たせたオイルの壁を作る事で、水、埃などの侵入を防ぐDAIWA独自の防水構造。
エアローター
得意な形状のローターで大幅な軽量化、回転性能の向上が図られています。
ATD
DAIWAの新世代のドラグシステム。滑らかさと粘り強さを兼ね備えている。
このほか、ZAIONボディ、DS5(大型番手を除く)を採用。
ABSⅡ、ツイストバスターⅡ、リアルインフィニットストッパー、エアベール、ローターブレーキ、リニアシャフト、クロスラップなどのおなじみの機能ももちろん搭載されています。
コスパも高い
コストパフォーマンスも高いんです。
価格は、メーカー希望価格30000円~37000円となっています。
これが実売価格になると20000円前後!セールやイベント対象になると1万円台で売られている事もあるんじゃないでしょうか。
必要十分な機能を備え、18イグジストに次ぐ軽さでコスパも高い!非常にいいリールだと思います。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。