スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

2017年版 釣れるスロージギング用メタルジグをランキング形式で紹介



スポンサーリンク


2018年に突入してやっと落ち着いてきたので、2017年の釣行を振り返ってみたいと思います。
まずは、ブログタイトルにも入っているスロージギングから。

ブログのタイトルに入っている割には釣行数は少なめとなりました。
おまけに釣果も少なめ...
ブログを始める前まではスロージギングで大漁過ぎて、クーラーに入らない事もしばしばあったんですが...

まあ今年はネイリの食いが良く、ジギングでネイリばかり釣っていたので仕方ないですね。
寒波が抜け、暖かくなってくれば真鯛の季節がやってきます。自分的にはこれがスロージギングシーズンの幕開けなので今からに期待です。真鯛はもちろんクエ系の底物も狙って行きたいです。

それでは、2017年お世話になったスロージギング用ジグのベスト3を発表したいと思います。


第3位 SFC レクター


シーフロアコントロールのレクターです。
DSC_0514[1]


個人的にも大好きなジグで、使用頻度も高いです。上げのアクションが得意で青物に効果抜群です。
2017年もハガツオキラーとして活躍してくれました。

DSC_1567[1]


値段は高いですが、十分その価値はありますね。





第2位 スロースキップFreq


第2位はスロースキップのフレックです。
DSC_1000[1]


ロングフォールが得意で、2017年も疲れたらFreqのロングフォールに助けてもらいました。
根魚はもちろん、青物も釣らしてもらいました。

DSC_1004[1]

小さい魚からシャークまで大活躍でした。

DSC_1003[1]

SFC同様、価格は高いですが非常に釣れるジグです。




第1位 スロースキップVB


第1位は2位と同じスロースキップシリーズのVBです。



VBとはブイボトムの略で、潮の緩いシーンでは非常に強いジグです。
よく釣りに行くエリアは、潮が速い時が多く出番はそれほど多くありませんが、2017年ブログを開始して唯一の真鯛らしい真鯛を釣らしてくれたジグです。
これがなければと考えると...真鯛に関してはボウズだったかもしれません。

DSC_1060[1]

フワフワアクションは根魚にも効果抜群でした。

DSC_0994[1]




本当に2017年はスロージギング釣行が少なかったです。
もうすぐ真鯛シーズンが始まります。2018年は積極的にスロージギングで真鯛を狙って行きたいと思います。

スロージギング釣行記はこちら



スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(ジグ)

0 Comments

Leave a comment