2017年ジギングで一番活躍した【釣れるメタルジグ】は?ランキングで紹介
スポンサーリンク
前回スロージギング編を紹介したので、今回はスロージギングを除いた純粋なジギングで使ったメタルジグで一番釣れたメタルジグを紹介したいと思います。
まず、2017年のよく釣りに行くエリアの状況から。
水深60mのストラクチャー周りによく行きました。人工的な漁礁が沈められている場所です。
ベイト(アジ系)が着いていて、年中青物がいるポイントです。ここに釣りに来る人も多く、プレッシャーは高めです。
今年はネイリが多く居着き、大漁となる日も多くありました。アジの泳がせ釣りがいい日もあれば、ジグに反応が良い日もありました。
よく、マッチザベイトという言葉を耳にします。その名の通り、その場所にいるベイトに似た大きさ、色のルアーを使いましょう、という意味です。僕も忠実にこれに従ってました。
もちろん、マッチザベイトがハマる日も多いです。しかし、このよく行くポイントに関しては違いました。
ちょっとしたきっかけで使ってみたジグが大爆発を起こしました!詳細はランキングの方で紹介します。
他にも、カマスを追っているネイリシーズン初期に活躍したジグや、本家?を超えてしまったジグなんかも紹介していきたいと思います。
第5位 変幻自在のアクション
第5位は、ネイリシーズン初期に活躍したシャウト(Shout)のステイ(STAY)です。
![DSC_1708[1]](https://blog-imgs-116.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20171107152525475.jpg)
水深の30mまでの浅いエリアでよく使いました。ポテンシャルは高く、ジャカジャカ巻きから、ワンピッチまでそつなくこなします。
全長はあまり長くないけど、スライドアクションも行けます。
アクションの変わり際にHITすることが多かったです。
第4位 これからに期待のジグ
第4位は、それほど活躍はしてないですが今後の期待も込めての第4位です。
同じくシャウト(Shout)のワイズ(WIDTH)です。
ステイよりも長めのジグです。スライドも得意です。実際シャクってみると気持ちのいいジグです。
かなりの好印象で2018年は積極的に使っていきたいと思います。
第3位 エバーグリーン
第3位は、おなじみエバーグリーンのジャベリンジェットです。
ジャベリンはロングタイプですが、ジャベリンジェットはショートタイプのジグです。
フォールが速く、アクションもいいです。
主に水深の浅いエリアでチョイ投げして、斜めにシャクリ上げて来るパターンがハマりました。
ジャカジャカ巻きからのストップを入れた瞬間、ドカン!というパターンが多かったです。1kgまでのネイリを沢山釣らせていただきました。
エバーグリーン(EVERGREEN) 2012-02-06
第2位 本家を超えた?
第2位は兼正というジグです。
なんと言ってもコスパ抜群!重さにもよりますが、500円前後で買えます。
![DSC_1529[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170928091503653.jpg)
形はなんとなく先ほど紹介したジグに似てます。
アクションも第2位とほぼ同じです。
こちらの方が価格が安く、根がキツイ場所でも恐れることなく使えるので、よい多くの釣果をもたらしてくれました。
兼正についてはこちらから
第1位 文句なしのロングジグ
文句なしの第1位はもちろん、オーシャンドミネーターロングです。
知らなかったり、使ったことのない方も多いと思います。
オーシャンドミネーターはティムコから発売されているジグで数多くのシリーズがあります。
ロングの他にセミロング、スイッチ、ボトムフィッシュ用などなどが発売されています。
ちなみにロング以外は使ったことありません。
きっかけは、メルカリでロングジグ4本セットが1200円で売られていたことでした。
![DSC_1530[1]](https://blog-imgs-114.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170928091459de8.jpg)
マサムネ目当てで購入しましたが、試しにオーシャンドミネーターロング(ピンクシルバー120g)を使ってみると凄い事になりました。
よく行くベイトがアジのポイントで使ったのですが、ハガツオから始まりネイリ、ブリとポンポン釣れました。
マッチザベイトとは言えないシルエットですが入れ食い状態でした。
オーシャンドミネーターロングが大爆発した釣行記
アクションはゆっくり目のスライドを意識したワンピッチが良かったです。
食いが落ちてくると、速いアクションで見せて追わせてドスン!と来ます。センターバランス気味なのでフォールで当たって来ることも結構ありました。
慌てて、オーシャンドミネーターロングは買い足しました。Amazonで何故かまれに安く売っている時がありました。通常1000円ちょっとで売られています。
ちなみに2018年初釣りもオーシャンドミネーターロングでたっぷり釣らせてもらいました。
2018年初ジギング釣行記
![DSC_1952[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180114171738044.jpg)
ジグ4本1200円という格安で譲ってくれたメルカリの出品者様に感謝です。
同じポイントで他の人は釣れず、オーシャンドミネーターロングだけにアタリがある日もありました。マサムネ、ジャベリン、DAIWAのロングジグなんかも使ってみましたが、オーシャンドミネーターロングだけにアタリが。
たまたまなのか、自分のアクションがジグとマッチしているのかは分かりません。ただ、釣れます。ペローンペローンとシャクっているとズン!たまりません!!
ちなみにメルカリで買ったジグはまだ根掛りなどでロストすることなく、現役で頑張っています。両目は外れ、塗装はハゲまくっていますが全然釣れます!
![DSC_1953[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180114171731b5a.jpg)
ティムコ(TIEMCO) 2012-10-03
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。