曲がったメタルジグって釣れるの?
スポンサーリンク
最近絶好調で大活躍しているメタルジグ【オーシャンドミネーターロング】なんですが、本体の曲がりが気になりだしました。
メタルジグの多くは鉛でできています。
鉛って結構柔らかいんですよね。ですので特に薄いロングジグは曲がってしまうことが多いんです。
2代目オーシャンドミネーターロングを購入
あまりに好釣果をもたらしてくれたので、カラー、重さ全く同じオーシャンドミネーターロングを購入しました。
ずっとピンクシルバーだと思ってたのですが、ピンクバックホロというカラーでした。
新品と並べてみると
![DSC_1984[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180128082207aad.jpg)
特に尻尾の辺りが曲がってます。
さらに、上から見ると
![DSC_1986[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180128082208baa.jpg)
かなりグニャっとなってます。
ちなみに、塗装は全部やすりで剥がしました。リペアして再利用する予定です。
メタルジグは設計から加工まで精密に作られています。
アクションも設計通りできてこそ製作者の意図を汲んだアクションが出来ます。
これが、曲がりや歪みなどが加わることで当初のアクションが出来なくなる場合があります。ルアーなんかと同じで、ラインアイが曲がっただけでもバランスを崩し、釣れなくなるケースがあります。
しかし!逆もまた然りなのです!
このオーシャンドミネーターロングに至っては、かなり前からグニャグニャ感は感じていました。
他のジグに反応が無い時も、このオーシャンドミネーターロングにだけ食ってくるケースもありました。
この曲がりがスーパーバランスを生み、激釣れジグへと生まれ変わったのかもしれません。
ちなみにこの曲がったオーシャンドミネーターでの釣果はこんな感じです。
![DSC_1968[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180121170429e64.jpg)
![DSC_1952[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180114171738044.jpg)
ジギング釣行記はこちらから
ジグが曲がって良くなるケースもあります。このオーシャンドミネーターロングはリペアしてまだまだ使っていきたいと思っています。リペアが出来たらまた紹介したいと思います。
ティムコ(TIEMCO) 2012-10-03
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。