オーシャンドミネーターロングでしか釣れなくなりました...もはや病気かも
スポンサーリンク
平成30年1月27日ジギングに行ってきました。
前日の天気予報は朝から風が弱まり、波もないとの事でした。
朝一から行こうとも思いましたが寒い!寒すぎる!南国土佐清水でも最低気温がマイナス...
日が昇って暖かくなって出撃する事にしました。
朝8:00。そろそろ行こうかな、と思って外に出ると風がザワザワ。
天気予報を確認すると昼前からは凪になるみたい。出れないこともないけど寒いし風が止むのを待つことに。
10:30頃少し風が弱くなってきたので出発しました。
今回も前回同様、貝ノ川沖のポイントを目指します。
風も弱く、潮も程よく動いていい感じです。
今回もファーストチョイスはオーシャンドミネーターロングのピンクシルバー。
![DSC_1994[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018012716364385a.jpg)
なんと、新品です!
初代がボロボロになったので、代替わりして2代目になりました。
初代同様頑張ってくれよ~!!
水深30m~50mのかけあがりのラインを探っていきます。ベイトの反応がある所で船を泊め、2代目オーシャンドミネーターロングピンクシルバー120gを投入。スライドを意識したゆっくり目のワンピッチで探って来ると、コツン!とアタリが!でも掛かりません!
そのままアクションを続けると、ドンッ!!
![DSC_1995[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018012716364569c.jpg)
1kgチョイのネイリちゃん!
次も同じパターンで連発!サイズも同じくらいでした。
今日も大漁か!?
しかしここから潮が全く動かなくなりました。全くアタリません...
ジグを替え、アクションを変えてもアタリがナッシング。
少し沖に漁礁があるので、そこに向かってみる事に。
この頃から風が再び強くなりました。沖のポイントに着いた頃には結構な強風に...
おまけに2枚潮...底を取り直すことが困難な状態に。シマノのスピードスラッシャー180gに変えてみるも底を取り直すごとに20m近くラインが出ていきます。
ちょっと厳しいので最初のポイントに帰ります。
風で船が流されるので、考え方によっては状況が良くなったかもしれません。
ジグもオーシャンドミネーターロングに戻し、ワンピッチで探っていると、ドンッ!!
んっ!?なかなかこっち向かない。明らかにさっきまでのとは違う引き。
慎重に上げてきて、リーダーが入った時!
痛恨のフックアウト...
おそらく良型のネイリだったのに...
この後もアタリがないので、帰りながら魚探の反応がある所でシャクってみる作戦に。
すぐ近くのかけあがりでポツポツ反応があったので、オーシャンドミネーターロングを落としてみると...
ドンッ!!
さっきほどではないけどまずまずの引き!慎重にやり取りすると。
![DSC_1996[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201801271636460f0.jpg)
2kgはありそうなヒレナガちゃんでした!!
しかし、この後が続きませんでした。
港近くで、ジャベリンジェット90gで小さいイギスを追加しただけでした。
![DSC_1997[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180127163648a39.jpg)
14:30帰港。釣りを終えました。
本日の釣果。
![DSC_1998[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180127163642bed.jpg)
一番強烈な引きの魚を逃してガックリです。
寒い日が続いたので魚の活性も低めだったのですかね。前回、前々回と比べると寂しい釣果となりました。
ジグも色々な物を使いましたが、またしても釣れたのはオーシャンドミネーターロングでした。
なんでですかね。もはや病気かもしれません...
ちなみにオーシャンドミネーターの回し者ではありません!
ティムコ(TIEMCO) 2012-10-03
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。