スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

やっとNEWロッドで魚を釣りました!スロージギングにも久しぶりにHIT!



スポンサーリンク


平成30年1月31日朝一から出撃しました。
目指すは最近好調の叶崎方面。

まずは水深50mから30mまでのかけあがりを攻めてみます。
タックルはすっかり忘れてたグラップラーS603とバイオマスターSW6000HG。モーティブを続けざまに買ったのですっかり存在を忘れてました。ジグはもちろんオーシャンドミネーターロングの120gピンクバックホロ。

ポイントに着くと知り合いの船が。今着いたばかりとの事。
ベイトの反応が出たところでジギング開始!
ワンピッチで探っていきます。

ギコチナイ...最近ジガーばかりだったので違和感アリアリです。
それでも中層辺りでコツンとアタリ!ドン!と来ましたがすぐフックアウト...
再びジグを沈めます。
アタリはあるけどなかなかフッキングしません。

それでも遂にフッキング!
ロッドの感触を確かめながらやり取りします。

DSC_2003[1]


上がってきたのは1kgチョイのネイリ。
ロッドのパワーはこれくらいでは分かりませんが、まずまずの感触。
この後すぐに同サイズのネイリを追加。

久しぶりのスピニングは疲れますね。もちろん重さもあるのですが、ベイトタックルとは使う筋肉が違うんで色々な体のパーツが悲鳴を上げています。
NEWロッドにも魚の臭いを付けたんで、いつものモーティブとジガーのタックルへ変更。
ジグはオーシャンドミネーターロングは封印!
メルカリで買ったケイタンジグを試してみます。

DSC_2002[1]


ケイタンジグって英語が書かれているイメージがあるんですけど、このジグにはないんですよね。
もしかして偽物?
見える範囲でアクションを試してみると、なかなかいいじゃないですか!ゆっくり目のワンピッチでいい動きをします。

そのまま投入。ゆっくり目のワンピッチで探っていると、ドン!
あまり大きくないな~と上げている途中でフックアウト...
今日はなかなか渋い。

この後はベイトの反応もなくなり、アタリもなくなりました。
このポイントをあきらめ、沖の漁礁行ってみることに。

ところが、ここもベイト反応なし。一応やってみるもアタリ無し。
もう少し沖の沈み根があるポイントへ。

ここもやはりベイト反応なし。ただ潮が素直にながれているので、水深70m~80mを流してみることに。
ジグも変更。スロースキップFB180gをチョイス。
真鯛と青物両方狙う作戦です。

キレのいいアクションを意識してピッチを刻んでいると、何かがジグをひったくって行きました。
真鯛か!?と思いましたがちょっと違うっぽい。上がってきたのは...

DSC_2005[1]


1kg位のネイリ。
久しぶりにFBで釣りました。やはりいいジグです。

続いてはピッチとピッチの間のフォールに違和感。
すぐに合わせます!あまり引きません...

DSC_2006[1]


ホウボウ。これまた久しぶり。
やはりスロージギングも楽しいですね!何より体に優しい。

ところが!ここから爆風に...凪の予報なのに...
釣りにならないので13:00帰港。


本日の釣果。
DSC_2007[1]


渋いなりにも少しは釣れてよかったです。何より久々にスロジギで釣って嬉しかったです。
寒さが緩み、暖かい日が続けば活性は上がりそうです。
そしてまた今年も真鯛のシーズンがやってきます。今シーズンはモーティブもあるので待ち遠しいですね!




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment