清水沖スロージギング 真鯛 ネイリ ブリ クエ系狙い
スポンサーリンク
4月2日久しぶりに出航しました。
前日の情報では、水深60mラインでネイリとブリがポツポツ釣れたとのこと。
本当は松尾~足摺沖でやってみたいのですが、まだうねりが残っていそう。
となれば昨日釣れたという、清水沖の60mラインでジギング!
だめなら70~80mラインで真鯛狙いのスロージギングに移行したいと思います。
朝6:00出航。
![DSC_0563[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103320575.jpg)
水深60mのストラクチャー付近を目指します。
ジギングのタックルはこれ
![DSC_0564[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103322f64.jpg)
ロッド:シマノゲームライトジギングS632R
リール:シマノバイオマスターSW5000PG
ライン:PE1.5号
リーダー:7号フロロ
ジグ:前回も使用したメーカー不明の安くても釣れるやつ(笑)
魚探の反応はこんな感じ
![DSC_0566[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103325f7a.jpg)
少し風があるけど、普通にできそう。
1投目、着底してジャカジャカからワンピッチへのいつものパターンで探ってみる。
アタリ無し!
何回か同じパターンで攻めるけどあたりません。
水温は、17℃。
低い!!
嫌な予感が頭をよぎります。
しかし、ワンピッチジャークの途中でちょっとフォールを入れてみると...
ズドンっ!!
何かキターーーーーー!!
でもあんまり引かない。頭振ってる感じがする!
ネイリか??
そう思ったとたんちょっとした抵抗を見せだしました。
正体はコイツ!
![DSC_0565[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704021033230e8.jpg)
5~6kgくらいのヤズ!(ブリのちっちゃいの)
その後、色々パターンを変えてやってみるも全くあたらない!
やっぱり水温かな?
魚探の反応も芳しくありません。
泳がせで狙っている人も、泳がせの餌のアジさえ食ってこないとのこと...
しかーし!
ジグが着底したとき、なんか違和感が!!
合わせを入れてみると...
喰ってる~!
でも全然引かない...
マジで引かない...
ピラピラとあがってきたのは...
![DSC_0567[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704021033261b2.jpg)
凶悪そうなやつ!!
ワニゴチでした。
その後もアタリは遠く、時間だけが過ぎます。
よし!ポイントを変えよう!
向かったのは、少し沖の水深70mライン!
スロージギングで真鯛とクエ系を狙ってみることにしました。
スロージギングのタックルはこれ
![DSC_0568[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103316888.jpg)
ロッド:シマノゲームスローJ B684
リール:シマノオシアジガー1500HG
ライン:PE2号
リーダー:フロロ8号
ジグ:SFCクランキー200g
しかし、このころから風が強くなってきました。
潮も上潮だけが滑っている感じ。
釣りにくい!!
ここでタイラバをやっていた同乗者に待望のアタリが!!
巻き上げているタイラバにガツガツあたってる!!
しかし!!
合わせいれちゃった!!
ダメでした。
タイラバは合わせない方が針掛かりしやすいんだって。
しかし、あわせを入れたくなるのが釣り人のサガ!
その後、アタリは無くなりました。
しかし!!
僕には最近買った秘密兵器が!!
![DSC_0569[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017040210331790d.jpg)
スロースキップ スピンドル!!
...ダメでした...
その後、同乗者がホウボウとアオハタを釣って爆風のため終了となりました。
今日の釣果!
![DSC_0570[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704021033195da.jpg)
うーん、さみしい!!
今後、やはり水温が上がって安定してこないとやはり厳しい感じです。
次回の釣行に期待!!
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。
前日の情報では、水深60mラインでネイリとブリがポツポツ釣れたとのこと。
本当は松尾~足摺沖でやってみたいのですが、まだうねりが残っていそう。
となれば昨日釣れたという、清水沖の60mラインでジギング!
だめなら70~80mラインで真鯛狙いのスロージギングに移行したいと思います。
朝6:00出航。
![DSC_0563[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103320575.jpg)
水深60mのストラクチャー付近を目指します。
ジギングのタックルはこれ
![DSC_0564[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103322f64.jpg)
ロッド:シマノゲームライトジギングS632R
リール:シマノバイオマスターSW5000PG
ライン:PE1.5号
リーダー:7号フロロ
ジグ:前回も使用したメーカー不明の安くても釣れるやつ(笑)
魚探の反応はこんな感じ
![DSC_0566[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103325f7a.jpg)
少し風があるけど、普通にできそう。
1投目、着底してジャカジャカからワンピッチへのいつものパターンで探ってみる。
アタリ無し!
何回か同じパターンで攻めるけどあたりません。
水温は、17℃。
低い!!
嫌な予感が頭をよぎります。
しかし、ワンピッチジャークの途中でちょっとフォールを入れてみると...
ズドンっ!!
何かキターーーーーー!!
でもあんまり引かない。頭振ってる感じがする!
ネイリか??
そう思ったとたんちょっとした抵抗を見せだしました。
正体はコイツ!
![DSC_0565[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704021033230e8.jpg)
5~6kgくらいのヤズ!(ブリのちっちゃいの)
その後、色々パターンを変えてやってみるも全くあたらない!
やっぱり水温かな?
魚探の反応も芳しくありません。
泳がせで狙っている人も、泳がせの餌のアジさえ食ってこないとのこと...
しかーし!
ジグが着底したとき、なんか違和感が!!
合わせを入れてみると...
喰ってる~!
でも全然引かない...
マジで引かない...
ピラピラとあがってきたのは...
![DSC_0567[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704021033261b2.jpg)
凶悪そうなやつ!!
ワニゴチでした。
その後もアタリは遠く、時間だけが過ぎます。
よし!ポイントを変えよう!
向かったのは、少し沖の水深70mライン!
スロージギングで真鯛とクエ系を狙ってみることにしました。
スロージギングのタックルはこれ
![DSC_0568[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20170402103316888.jpg)
ロッド:シマノゲームスローJ B684
リール:シマノオシアジガー1500HG
ライン:PE2号
リーダー:フロロ8号
ジグ:SFCクランキー200g
しかし、このころから風が強くなってきました。
潮も上潮だけが滑っている感じ。
釣りにくい!!
ここでタイラバをやっていた同乗者に待望のアタリが!!
巻き上げているタイラバにガツガツあたってる!!
しかし!!
合わせいれちゃった!!
ダメでした。
タイラバは合わせない方が針掛かりしやすいんだって。
しかし、あわせを入れたくなるのが釣り人のサガ!
その後、アタリは無くなりました。
しかし!!
僕には最近買った秘密兵器が!!
![DSC_0569[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2017040210331790d.jpg)
スロースキップ スピンドル!!
...ダメでした...
その後、同乗者がホウボウとアオハタを釣って爆風のため終了となりました。
今日の釣果!
![DSC_0570[1]](https://blog-imgs-103.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201704021033195da.jpg)
うーん、さみしい!!
今後、やはり水温が上がって安定してこないとやはり厳しい感じです。
次回の釣行に期待!!
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。