スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

キラージグ(古いタイプ)の使い方を模索中



スポンサーリンク


キラージグといえば誰しも一度は聞いたことのある超メジャーなジグです。

MCworksという会社が作っているジグです。

GUTTER JIG (ガタージグ)や、



BUNCHIN



などのジグが他にもあります。
そしてMCワークスといえばキラージグ



キラージグシリーズはⅣまで出ています。


今回の話は、古いタイプのキラージグについてです。
またまた、いつものようにフリマプリでGETしました。

DSC_2055[1]


前回のジギング釣行は、小さいながら1kg前後のネイリが大爆釣でした。

DSC_2070[1]


この日、実はこのキラージグも試してみたんです。

結果、まさかのノーバイト。もちろんノーヒット。


形状が長めのタイプなので、初めはワンピッチでスライドを意識してアクションさせてみました。
しかし、いまいちアクションしている感がない。横方向へスライドせずに縦方向へ動いている感じです。

ならばハイピッチか?

スピニングタックルに換え、ハイピッチやコンビネーションジャークを試してみるも、これまたしっくりきません。
結果、このキラージグではノーヒットとなりました。

悔しいのでこの古いキラージグの使い方を模索していきたいと思います。
釣れたらまた紹介したいと思います。


スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(ジグ)

0 Comments

Leave a comment