スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

作戦ミス!ブリの足は速かった



スポンサーリンク


平成30年3月11日、ジギングに行ってきました。
前日かなり釣れていたブリの群れを釣る作戦です。情報では相当な数がいたとの事なのでブリは狙えば釣れるはず。
鳥も凄い数がいて、盛んに海中に突っ込んでたとの事。
だったら、ブリは後回しにして、先にネイリポイントでネイリを釣って、食いが落ちたらブリを釣りに行く段取りです。
クーラーも大型を2個用意して釣る気満々。

朝6:30出航。
港を出てみると、鳥の数がなんだか少ない。嫌な予感が。

DSC_2147[1]


それでもあちこちでボイルが発生!うん、問題なさそうです。

7:00、下川口沖のネイリポイントへ到着。
知り合いの船が先に釣ってます。様子を聞くと、ベイトが少なくアタリも少ないとの事。
確かに、魚探の反応が悪い。少しでも反応のいいところでジギング開始です。

タックルは、モーティブの4番にオシアジガー2000NRHG、ジグはオーシャンドミネーターロング95gです。
いつものようにワンピッチで探るもアタリ無し。

30分ほど粘っていると待望のアタリが!!

DSC_2148[1]


狙い通りネイリちゃん!1kgチョイかな。
ここから同サイズ4連荘!
今日も大漁か!?

しかし、ここから沈黙。
時折、水面で激しいブリと思われるボイルがあるもののジグにはHITせず。
ボイルの中にトップを通してもHITしません。
魚探の反応もイマイチ。

ネイリをあきらめブリを狙ってみることに。
ボイル目掛けてトップを投げますがルアーにはHITしません。

知り合いの船がミノーでブリサイズを1つ釣ったのみでアタリ無し。
ジグも色々変えながらやってみるもアタリません。

DSC_2149[1]


こうなれば昨日ヤズを釣ったポイントまで帰って、ヤズ、あわよくばブリサイズを釣る作戦に。
ヤズを釣ったポイントへ行くまでに、いくつかポイントに寄ってみましたが全くベイト反応なし。

昨日のポイントに着いても鳥はおろか、ベイト反応までナッシングです。
当然アタリも無し。11:00終了としました。


本日の釣果。
DSC_2150[1]


完全な作戦ミスです。クーラー二個持ってって恥ずかしい。
朝一からブリを狙った組は、5~6本ブリサイズを釣ってました。引き縄にもブリが結構釣れたそうです。
どうやらブリの群れは沖へと移動したようです。

昨日のように1日中釣れるだろうと高を括ってしまいました。
やはり釣れる時に釣れるものを釣らないとダメですね。勉強になりました。

ブリでモーティブとグラップラーS603のパワーを試そうと思ってたのですが…

暖かくなり、真鯛もそろそろ釣れだす時期です。真鯛用に新たなスロージギング用のジグも準備しました。

DSC_2143[1]


高かったけど、大人気で入手困難のクイックゼロワン250gを二つほど。
実力を試してみたいと思います!




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment