海の状況は一日で変わる!?
スポンサーリンク
平成30年3月24日、ジギング&スロージギングに出撃しました。
もうすっかり季節は春です。
春と言えばやはり真鯛。
松尾沖から足摺沖で真鯛を狙ってみる予定でしたが、前日は黒潮の接岸地ウスバエ辺りは川のように潮が流れているとの事でした。
足摺沖は諦め、下川口沖の岸寄りのポイントでネイリを狙って、帰りながら真鯛も狙ってみる作戦にしました。
6:30。ポイントへ到着。最近絶好調の水深35m~50mのポイントです。
ジグはいつものオーシャンドミネーターロング、ではなく、新たに購入したジグを使ってみる事にしました。
![DSC_2155[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201803241545431d0.jpg)
![DSC_2159[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180324154542971.jpg)
シマノのキングスラッシャーとメジャクラのジグパラバーチカルロング。重さはいずれも120g。
大きさ的にもオーシャンドミネーターロング120gとほとんど変わりません。
ちなみに一番下はマサムネ135g。
![DSC_2160[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180324154539696.jpg)
キングスラッシャーを付けさっそくワンピッチで探ってみます...
アタリ無し...
ジグパラに交換...
やはりアタリ無し...
やはりオーシャンドミネーターロングでないとダメかね...
これまたアタリ無し...
1時間半で一回もアタリがありません。
魚探にはまずまず反応があるのですが、潮が全く動いてません。
潮が流れている場所を求め、沖へ船を走らせます。
水深60m漁礁周辺。潮は動かず。アタリも無し。
70m、80mラインも同様。
90m~100mへ向かいます。
水深90mチョイに着くと、風がそよそよ。潮も少し動いています。
スロージギングで真鯛を狙ってみることに。
ロッド オシアジガーインフィニティモーティブB610-4
リール オシアジガー2000NRHG
ジグ クイックゼロワン250g
![DSC_2143[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201803241545458b8.jpg)
軽いジグでもよかったのですがクイックゼロワンを使ってみたかったのでこれをチョイス。
ペローンペローンとシャクってるとガシッ!っと来ました。
![DSC_2165[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018032415481731f.jpg)
久々のレンコダイ。
レンコダイの巣に入ったのか、群れがいたのか5連発。
本日の見せ場はこれだけ...
以後アタリすらありませんでした。
11:00終了。
本日の釣果。
![DSC_2167[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018032415454049d.jpg)
レンコダイのみでした。
一日でこれほど潮の状況が変わるとは...
全体的に潮が動かずどこもイマイチな状況だったようです。
クイックゼロワンはまずまずの手ごたえでした。
キングスラッシャーとジグパラロングはもう少し使ってみたいと思っています。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。