スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

シマノのジギングロッド ゲームタイプJ【GAME TYPE J】 買って使ってみました。



スポンサーリンク


シマノのジギングロッド【GAME TYPE J】のB603を買っちゃいました。
基本スペックや特徴、使用感(インプレ)なんかをまとめてみたいと思います。





1.ゲームタイプJの基本スペック


5年ぶりにフルモデルチェンジした割と新しいモデルのジギングロッドです。
ランク的には中の上といったところでしょうか。

スロージギングに長い間同じシリーズのGAME TYPE SJを使っていて、非常に満足できる出来だったので安心して買っちゃいました。基本的な機能はもちろん上位機種ならではの機能も備えたコストパフォーマンスに優れたロッドになっています。

スピニングモデルに7機種、ベイトタイプに3機種ラインナップされています。

ブランクスはスパイラルX、ハイパワーXが採用され、ネジリ剛性を徹底的に高め、パワーロスを抑制。
さらにロッドのバットパワーを強化することで胴ブレを抑え操作性が飛躍的に向上しています。
ワンピッチはもちろんコンビネーションジャーク、ジャカジャカ巻きなどあらゆるジャークパターンに適応できます。

今回購入したB603をはじめ、ベイトタイプの基本スペックはこんな感じです。
品番自重ジグウェイトPE MAX価格
B603140gMAX180g3号36500円
B604150gMAX220g4号37500円
B605160gMAX300g5号38500円



2.ゲームタイプJの特徴


ゲームタイプJの特徴は、リールシートです。

DSC_2257[1]


個人的にはこのタイプのリールシートが好きです。よくある上からネジで締めるタイプではなく、こんな一体化したタイプのリールシートの方が緩みにくく、感度もいいように思います。特にスピニングモデルにはCl4+のリールシートが使われていて、軽量かつ高感度となっています。


3.ゲームタイプJの使用感


楽天のポイントが結構残っていたので、釣具のポイント楽天市場店で購入しました。
ポイント10倍と送料無料だったので即ポチしてしまいました。宅配便の値上げで、ロッドなどの大型の荷物は送料がかなり掛かるようになった中で、送料無料はありがたいです。
ポイント分を加味すると、かなりお得に購入することが出来ました。

しかし、商品を見ず購入するネットショッピングの落とし穴が!
実際GAME TYPE Jを手に取ってみると、結構細くて柔らかい。B603なので当然といえば当然なのですが、同じシマノのジギングロッド【グラップラーS603】とは大違いでした。
ベイトのジギングロッドはメジャクラのジャイアントキリングの4番を買って使っていましたが、硬すぎてちょっと使いずらかったんです。グラップラーS603は、3番にしてはちょっと硬めな感じなのでゲームタイプJのB603もこんな感じだろう、と思って下見せずに買ったのがちょっと失敗だったのかも知れません。
ロングジグをパンパンと飛ばすイメージでロッドを買ったのですが、実際使ってみると全然出来るんですけど、イメージしてた感じとは少し違いました。どちらかといえばライトジギングロッドみたいな感じです。

色々使ってみて使用法を模索してみたいと思います。ハーフピッチやテクニカルなジャークに使えそうな感じがするので試してみたいと思います。
デカい魚を釣ったら、パワーなんかも追記したいと思います。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(ロッド)

0 Comments

Leave a comment