スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

オシアジガーインフィニティモーティブにも欠点があった!?



スポンサーリンク


ここ最近で一番のお気に入りのスロージギングロッド【オシアジガーインフィニティモーティブ】なんですが、使っていて気になる部分が出てきました。

以前モーティブは汎用性が高く、スロージギング以外にも使えるという事を紹介させていただきました。

オシアジガーインフィニティモーティブの汎用性の高さ

文句の付けようがなかったのですが、最近何度か気になる現象が起きてしまいました。

それは以前の釣行でメタボブリが結構釣れた記事を紹介しましたが、何匹か釣った後にその現象が起きました。
メタボブリを釣り上げ、フックを外し再度ジグを落としている時の事です。
なんか違和感があるんでロッドを見てみると、ガイドが全然違う方向を向いています!

なんじゃこりゃ!

よくよく考えてみると、モーティブは実は2ピースロッドなんです。
遠征時に移動がしやすいように短く仕舞えるように設計されています。
ロッドのグリップに差し込む仕様になっているのですが、ここが緩んでガイドが変な方向を向いていました。

DSC_2242[1]


最初はまあこんなこともあるでしょ、と思っていたのですが、これ以降結構な頻度で緩んで取れそうになるようになってしまいました。その度にきつく差し込むようにしているのですが、結構なストレスになってきました。


モーティブを買ってから結構な数の魚を釣ったのですが、それが原因なんでしょうか?
1、2kgのネイリを大量に釣った時には全くこんなことは起きなかったのですが、メタボブリを連発で釣ってから気になるようになりました。

個人的には、遠征なんかに行くことはあまりないので、感度、強度的にもジギングロッドはワンピースの方が良いと思っています。この緩み現象が起きなければ2ピースロッドでも問題ないな、と思ってたのですが...

この個体だけの問題なのか、使い続けるとこのようになってしまうのかは分かりません。
何かいい対策方法があれば試してみたいと思います。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 タックル(ロッド)

2 Comments

なんちゃってジギンガー  

継ぎ目の緩みはフェルールワックスかロウソクのロウを塗れば解消できると思いますよ。

2018/05/08 (Tue) 23:09 | REPLY |   

にゃんおぱぱ  

ありがとうございます。

コメントありがとうございます。調べてみましたがかなり良さそうですね。是非試してみたいと思ってます。

2018/05/10 (Thu) 16:07 | REPLY |   

Leave a comment