スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

やはりタイラバは釣れますね...



スポンサーリンク


平成30年5月16日、真鯛狙いで出撃しました。

ここ最近好調だったハガツオも下火になり、青物もめぼしい釣果がないようなのでスロージギングで底物&真鯛狙いを狙ってみる予定です。

朝5:30出航。
久しぶりに波がない!

DSC_2287[1]


これはゆっくり釣りが出来そうです。
まずは水深60mのストラクチャー周りで青物がいないかチェック。
30分ほどキングスラッシャーやらスピードスラッシャーなんかをシャクってみてもアタリ無し。

というか2枚潮がひどい。
船は時速1.5km位でしか動いてないのにジグが着底するのは遥か先...
今日も厳しい一日になりそうです...

青物も反応がないので、当初の予定通り真鯛と底物を狙うことに。
水深65m。やはり2枚潮がキツイ。スパンキーの270gでも3回底を取るのが精いっぱい。
スロースキップvibの300gに変えても状況は変わらず。

しばらく粘るもアタリはありません...
しかし!若干ながら2枚潮がマシになってきました。これはチャンス!

手に取ったのは自作タイラバ。ヘッドは120gをチョイス。
ゆっくり巻いていると、ガツガツ当たってる!

しばらく巻き上げるも乗りません。

もう一度着底させ、グルグル巻いてると再びアタリ!
今度はしっかりフッキング!
あんまデカくない物の引きですが、上げてみると...

DSC_2288[1]


!!!

マハタさんじゃないですか!!
土佐清水の海から絶滅したんじゃないかと心配してたけど、いました!
小さいけど今日のビールの肴は確保成功。

続けざまにアタリがあるもののフッキングせず。
タイラバをチェックすると...

DSC_2289[1]


色々食いちぎられてる!これはヤツの仕業か!

DSC_2293[1]


やっぱり!

それからもアタリはポツポツあります。

フッキングして上がってきたのは...

DSC_2292[1]


今シーズン初真鯛(小さいけど)!

さらに同サイズを追加!

DSC_2291[1]


さあ、あとはサイズアップを...と思ったところでまた2枚潮がひどくなりました。
アタリも無くなったので11:00終了。


本日の釣果。
DSC_2294[1]


狙い通り、底物と真鯛ですが小さいです。
これの倍以上のヤツを狙ってたのですが...

とは言え、今シーズン初真鯛!やはりタイラバは釣れますね。

次はスロージギングで釣ってやる~




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

0 Comments

Leave a comment