まさかの大ボイル発生!ベイトの正体は!?
スポンサーリンク
平成30年5月20日、またまた真鯛と底物狙いで出撃しました。
前日の予報は前線が通過した影響でうねりが残るかも、という予報。まあ大丈夫でしょう、と希望的観測で出航を決意しました。
当日朝、最近青物の気配が薄いため、スピニングタックルを持っていくかどうかでしばし悩みました。
というのも前回の釣行で、何かのベイトが水面まで追われちょっとしたボイルがあったんです。
スピニングタックルがあればいざという時トップやミノーを投げる事も出来ます。一応持っていこうかな~、と思ったんですが、そう何度もああいった場面に出くわすケースはあまりないので置いていく事にしました。
スロージギングメインなので、ゲームタイプスローJの3番とタイラバ兼ライトジギングでゲームタイプLJ、そしてオシアジガーインフィニティモーティブの4番の3セット。汎用性の高いモーティブがあればほとんど対応可能です。
朝5:30出航。
予想通りうねりが残っています。沖へ出られないほどではないのでゆっくり沖へ向かいます。
![DSC_2324[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180520200738916.jpg)
まずはいつもの水深60mラインのストラクチャー周り青物の気配がないかチェック。
はい…今日も異常ありません。
予定通り水深70mラインの真鯛ポイントへ。
うねりはあるものの風は弱い。潮もとても素直、というか全然動いていません。
ゲームタイプSJの3番にスロースキップVB180gを付けて投入。いつものようにペローン、ペローンとシャクっているとドスン!
![DSC_2325[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018052020074060d.jpg)
前回に続き、またしてもVBで真鯛ちゃん!50cmくらい。
このあとも何度かアタリがあるもののフッキングせず。しかし同行者がタイラバで同サイズの真鯛を追加。
なんだか今日もいい感じ、と思ったところで風が止みました。全くの無風状態。
魚探のGPSで確認しても船が全く動いていません。
アタリも遠のいたため、少しでも潮が効いている場所を探すことに。
水深80mを過ぎたあたりでベイトの反応。
船を停めVBを落とすと。ドスンと来ました。
![DSC_2326[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180520200741b55.jpg)
レンコダイ。まあまあのサイズ。
ここも潮が無く、無風状態。船はほぼ動きません。しかし、ここで前回同様、凄いベイト反応が。水面までザワザワ。
![DSC_2327[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201805202007327b2.jpg)
オーシャンドミネーターロング120gを落として探るもノーヒット。
VBに戻して探っていると何か違和感。エビった?
![DSC_2329[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201805202007340c2.jpg)
サバゴが付いていました。ベイトはおそらくこれですね。
その後、VBにアタリがないので、スロースキップFB250gへ交換。速いフォールとスライドを意識した左右のキビキビした動きを試してみます。
![DSC_2330[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180520200734e4b.jpg)
![DSC_2331[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180520200735ee0.jpg)
作戦成功!
マトウダイ2連発!
しかし後が続きませんでした。ベイトが姿を消してからはアタリがぱったりと無くなりました。
ベイトを探して船を走らせると、巨大なベイトの群れを発見!
水面まで何かに追われジャンプしています。
大チャンス到来!!
ここは迷わずトップでしょう!と言いたいところですが、ルアーはあるもののスピニングタックルを持ってきていない!
仕方ないので、ベイトでトップを投げてみます。
リールはオシアカルカッタ300HG。
予想通り、バックラッシュラッシュ!
最後にはバックラッシュでラインブレイク…ルアーだけ飛んでいきました…
仕方ないのでスロースキップFBを落とします。
すると着底前にラインがピタッ!合わせるとしっかりフッキング!
まずまずの引き!
![DSC_2332[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180520200737372.jpg)
70cmクラスのハマチちゃん!
その後もベイトを探してジグを投入。VB180gでもアタリ!
同行者にもHIT!ダブルヒットです!
さっきよりもデカい!
あと少しでリーダーというところで明らかに何かにこすれている感覚が。ダブルヒットの魚たちが見事にクロス。
そしてラインブレイク…
同行者の方もラインブレイク…
ダブルヒットのちダブルブレイク…
まだまだ釣れそうでしたが、子供たちを海に釣れている約束の時間になったので渋々終了。
9:30帰港しました。
本日の釣果。
![DSC_2333[1]](https://blog-imgs-117.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180520200743151.jpg)
サバゴの群れに色々な魚が付いていると思われます。
水面にバチャバチャデカい魚が出ている感じではないですが、相当サバゴが水面まで追われてましたのでルアーを通せば食ってくると思います。スピニング持って行かなかったことを後悔…
次はルアータックルも持って行かなくては…
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。