スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

タイラバのフックはよくチェックしましょう( ノД`)



スポンサーリンク


平成30年5月25日、スロージギングとジギングに行ってきました。
最近真鯛が好調なのでサイズアップと何かの間違いで美味しい底物が釣れれば!

朝5:30出航。
波もなくまさにベタ凪。

DSC_2369[1]


港の出口では、カマスを釣っている船もいました。

まずはいつものように水深60mラインのストラクチャー周り。
…異常なし!
ベイトすら映りません…

いつものルートで最近好調の水深70mラインへ。
船を止めると潮が全く動いていません。風も弱く船がほとんど動きません。
久しぶりにシーフロアコントロールのレクター180gをチョイス。スロースキップのVB同様潮が緩い時は抜群の効果を発揮します。
上げのアクションを意識してしゃくっていると、なんか重くなりました。

DSC_2370[1]


キントキみたいな魚。
相変わらず風も潮もないので少しでも潮が動いている所を探します。

沖へ沖へ。水深90mライン。
潮は相変わらず動きませんが、ここまでくると風がそよそよ。

レクターをキビキビ動かしていると、急に手ごたえが無くなりました。なんかが食いあげて来てます!
急いでラインを巻き取り鬼合わせ!
上へ、上へ泳いできます!ヤツですね~

DSC_2371[1]


やはりサバ!
今日のおつまみゲット。シメサバにしよう!

ここら辺の海域って連発しないんですよね。サバなんか群れで来て何匹か釣れそうなんですけど、サバにしてもハガツオにしても単発が多いんです。今回も単発…

同行者がレンコダイを釣ったところで何故か爆風に。
船が沖にどんどん流されます。レクターの180gでは手も足も出ない状態に…

スロースキップFB250gへチェンジ。
これでもかなりラインが斜めに…
スライドを意識してシャクっていると、ドスン!

DSC_2372[1]


今日も真鯛ちゃんゲット!
50cm足らずかな。

30分ほどで風は止み、再び船が動かない状態に。

潮を探して松尾沖へ行くことに。
多少は潮が動いてます。

ジグはスロースキップFBの150gへチェンジ。
キビキビした上げで見せてフォールさすと底付近でモゾモゾ。

DSC_2373[1]


久しぶりのアヤメちゃん。ここら辺はアヤメが多いです。
次もフォールでズドン!

DSC_2374[1]


サイズアップ!
エビと石を吐き出しました…

同行者もエサ(イカの切り身)でアヤメを連発しています。
ちょっと疲れたのでタイラバで休憩。

自作タイラバで巻いているとガツガツアタリ!

しかしフッキングせず…

再び落として巻き上げると、またまたガツガツっとアタリ!
ロッドに重量感がしっかり!ドラグをジャーっと引き出したところでフックアウト…

デカかったのに…

しかしすぐさまアタリ!今度はしっかりフッキング!
これまたいい引き!ドラグを心地よく引き出していきます!

しかーし!再び急にハリはずれ…

タイラバを上げてみてみると…

DSC_2376[1]


折れてるやん!
よく見ると錆びてるし!
…自業自得ですね…

気を取り直し、新しいタイラバで巻き巻き。
またまたアタリ!

DSC_2375[1]


真鯛2匹目!
明らかにさっきのやつらより小さい。逃した魚は大きい...

以後アタリも途絶え、13:00終了。


本日の釣果。
DSC_2378[1]


2回の大きなチャンスを逃してしまいガックシです…
一応、釣行後は全て水洗いしてたんですけどね。
実際落とす時はチェックしなきゃダメです。

状況としては、潮が動かない割にはアタリもポツポツありました。
潮が動けば爆釣になる可能性は秘めていると思います。

今日は前回の反省からスピニングにトップを付けて行ってたんですが出番がありませんでした( ノД`)




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

0 Comments

Leave a comment