スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

速く複雑な潮に悩まされるも、スピードスラッシャーが助けてくれました



スポンサーリンク


平成30年7月13日、甥っ子が連休に帰って来るとの連絡がありました。
魚が好物なので刺身を用意してとの事。
あいにく土曜日まで仕事なので、仕事終わりの1時間半で強硬出撃してきました。

港に着くと、船の周りはゴミがプカプカ。
先日の大雨の影響でしょう。
幸いにも土佐清水市は大きな災害はありませんでした。被災された方々には一日も早い復興を願っています。

最近港を出てすぐの浅いところで、引き縄で小さいネイリが釣れているらしいので、まずはそこらへんで魚探をかけてみます。

…反応なし…

続いて以前1.5kgクラスのネイリが釣れていたところでシャクってみるもアタりません。

ならばと水深60mまで行ってみることに。
途中何度も潮がよれている所や、ザワザワしている場所があり状況的には良さそうな感じです。

ポイントに着いてジグを落とします。
ジグはいつものオーシャンドミネーターロング120g。
着底したのは遥か彼方!アクションしている感覚もなく、底を取り直す度に凄い量のラインが出ていきます。
船はそれほど動いてませんが、強烈な2枚潮、いや3枚潮くらいか。

ジグを交換。
こんな時はシマノのスピードスラッシャーです。
沈みが早くアクションも優秀。頼れるジグです。

DSC_0026[1]


180gをセットして落とします。
これでも少々厳しい。
魚探には反応が出ているので粘り強くシャクっていると、底付近でドスン!
それほど大きくないけど青物の引き!


食べごろサイズのヤズでした!

DSC_0025[1]


この後も粘ってみるもアタリはなし。
刺身を確保したんでヨシとしましょう。

潮が速かったり、複雑な時はスピードスラッシャーはやはり頼りになります。
値段も手ごろでいいですよ~。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment