スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

アジの泳がせ対ジギング!結果は!?



スポンサーリンク


平成30年7月23日。エサ釣りメインの同行者と共に出撃してきました。
図らずもジギング対エサ釣りの構図となりました。

朝4:40出航。
前日からのうねりが残っているものの、沖に出られない程ではないのでゆっくり沖に向かいます。
目指すは水深60mのストラクチャー周り。

ポイントに着くと濃いベイト反応が!

最近お気に入りのシマノ【キングスラッシャー】120gを投入。
ワンピッチで探るとすぐにドカン!

DSC_0036[1]


食べごろサイズのヤズ!
出だし好調!

エサ釣り師の方はというと、小さいサバばっか釣ってます。
濃く映っているのはどうやらサバのようです。
それでもポロポロとアジ、ムロアジが食ってくるようで、着実にエサをストックしています。

ジギングの方はその後沈黙…
日が昇って汗が噴き出てきます。

エサ釣り師の方はサバの群れの下にいるデカアジも何匹か釣っています。

DSC_0044[1]


ここのデカアジは脂が乗ってて刺身にすると最高なので自分も自作サビキでデカアジを釣ってみることに。
一応、小さい青物が喰っても大丈夫なように幹6号、枝4号で作ったものをチョイス。
60号の重りを付けて投入!

しかし何度も仕掛けが途中でストップ。
コサバの猛攻に合います。

サバをかわしても食ってくるのは小さいアジばかり。
しか~し、その小さいアジに何か食いつきました。
慎重に、慎重にやり取りして…

DSC_0037[1]


ネイリちゃん!
1.5kg位。

ネイリいるやん!
再びジギングに変更。
キングスラッシャーで自分の持てる全てのテクニックを試してみます。

…あたりません…

エサ釣り師は、泳がせ釣りに変更し2kg無いまでのサイズのネイリを連発させています。

魚はいる!
オーシャンドミネーターロング120gにチェンジ。
オーシャンドミネーターロングの得意なゆっくりしたワンピッチで30mほど上げて来ると、ドスン!

DSC_0038[1]


またまたヤズ。

ふと沖を見ると、大きな木がドンブラコ。

DSC_0041[1]


夏だしシイラが付いている可能性大!
スピニングタックルにバス釣りにハマってた時によく使っていたラッキークラフトのサミーを付けて投入。

DSC_0040[1]


入れ食い状態!
4匹釣ったところでフックが折れました。目玉も無くなった…

DSC_0042[1]


その後もアタリがあるのは泳がせ釣りだけ…
スローなども試してみるもあたりませんでした。

9:00終了。暑すぎ。


本日の釣果。
DSC_0043[1]


完敗です。
ジグではヤズ2のみでした。
後は全部エサでした。

季節的にもジギングは厳しいですね。
シイラの群れも現れ、夏らしくなってきました。

そういえばアルミジグを試すのをすっかり忘れてました。
次回はアルミジグと、シイラ用にオリザラなんかも試してみよっと♪




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment