スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

青物がダメならスロージギングで底物狙い!



スポンサーリンク


平成30年7月26日。前回ネイリが釣れたポイントに行ってきました。
松尾の沖臼周辺でハガツオが釣れている情報や、下川口方面でもネイリが釣れているとの情報もあったのですが、なにせ暑い!
という事で、今回も暑くなってもすぐに帰れる近場の水深60mのストラクチャー周りに決定しました。

朝4:40出航。今回も泳がせメインのエサ釣り師と一緒です。

DSC_0045[1]


ポイントに着くと、今日もベイト反応がすごい!

さっそくジグを投入!

…はい、いつものようにあたりません…

キングスラッシャー、オーシャンドミネーターロング、ジャベリンジェット、色々試してみるもあたりません。

エサ釣り師の方は、サバゴに邪魔されながらも、エサのアジを確保して泳がせています。
前回は、泳がせに結構釣れたのですが、今回はアタリがないようです。

8:00過ぎまで粘るも、ジギング、泳がせともアタリ無し。
移動を考えている所で、泳がせにアタリ!
 
かなりの抵抗を見せ上がってきたのはブリ!
しかし、ランディング寸前でラインブレイク…

これで少しテンションが上がるも後が続かず。

青物がダメなら、底物でも、という事で水深70mラインのアオナスポットへ。

この日は潮がほどよく素直に動いていたので、スロースキップVB150gをチョイス。



ロッドはこの前に不注意で折ってしまった、シマノのゲームタイプスローJ【B683】。
新しく買っちゃいました。
DSC_0034[1]




潮が素直な時は、VBとゲームタイプスローJの3番のフワフワアクションが絶大な効果を発揮します!

この日も、あいさつ代わりにヤガラ。

DSC_0046[1]


アオナも連発。

DSC_0048[1]

DSC_0047[1]


絶好調!でしたが風が出てきて軽いジグでは厳しくなってきました。
VBでカツンと何回か真鯛っぽいアタリがあったので、タイラバも試してみることに。
フォール中に明らかな違和感が!
ラインを止めてみると、生命反応が!
程よくドラグを引き出していきながら上がってきたのは…

DSC_0049[1]


久しぶりの真鯛!
ちょっと色が悪い…

帰って計ってみると、約3kg、60cmオーバー。

DSC_0001_BURST20180726105722364[1]


この後もアタリはあるもののしっかりフッキングせず。
暑さに負け、10:30終了としました。


本日の釣果。
DSC_0051[1]


青物はありませんでした。
真鯛っぽいアタリは何回かありましたんで、専門で狙っても面白いかも知れません。

松尾方面ではハガツオが釣れたそうなので朝一のチョイスを間違ったかな~

とりあえず竿おろしは無事終了したので、ヨシとしましょう。
それにしてもスロースキップVBの150gはいいですね。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

0 Comments

Leave a comment