大谷君の打率くらいは取り込みたかった…
スポンサーリンク
平成30年8月9日、おいしい魚を求めて出撃しました。
というのも子供たちが津野町のばあちゃんの家にお泊りに行くというので、お土産に何か美味しい魚を釣ってやろう、という作戦です。
朝4:50出航。
![DSC_0095[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201808091628177b2.jpg)
いつもの水深60mのストラクチャー周りを目指します。
今回もアジの泳がせメインの同行者と一緒です。
ポイントに着くと、魚探の反応がすごい!
上から下までベイトだらけ!
同行者はアジやらサバゴやらをキープしています。
自分はいつものようにオーシャンドミネーターロング120gから。
ティムコ(TIEMCO) 2012-10-03
それほど潮は速くないのですが、妙にアクションがしっくりこない。
中層でラインが膨らんでいるような感触です。
ならばと、キングスラッシャーの180gにチェンジ。
かなりいい感じにシャクれるようになりました。
が、アタリません…
ここ最近出番の多いスピードスラッシャーの180gにチェンジ。
沈みの速いジグで、様子を見てみます。
粘り強く、スライドを意識したワンピッチで誘うと、底から25mほどでドスン!
なかなかの引きです!2kg無いくらいのネイリっぽい。
しかし!あと10mのところでバレちゃいました…
ここから長ーい沈黙。
スロージギングも試してみることに。
ちょっと今日の潮では、スロースキップVB150gでは厳しそうなのでスロースキップCXの220gをチョイス。
上げを意識してアクションさせると、ラインがピッタリ止まりました!
急いでラインを巻き取って合わせを入れようとしましたが、かなり喰い上げているようでなかなか魚まで行きつきません。
やっと魚の重量を感じ取ったのも束の間、そのままフックアウト…
ここから再び長ーい沈黙。
泳がせのほうも、ヤガラが一つとガッシーが一匹だけ。青物のアタリはありません。
このポイントをあきらめ、水深70mラインへ移動。
せめて真鯛か底物でも釣らなければ!
しかし、スロージギングで攻めるもアタリ無し…
暑さも限界に達したので、タイラバへ交換。
すると一投目からアタリが!
巻き始めてすぐにガシガシ噛んでます。
体感的には10mほど上げて、掛かったかな?と思ったところでバレちゃいました。
その後、もう一回アタリがあったものの、これまたフッキングしませんでした。
8:40。子供たちを送っていく時間になったので終了としました。
本日の釣果。
もちろんなんもありません!
今日は4回アタリがあって取り込んだのはなんと0!
自分的希望的推測は、
一回目のアタリは2kg足らずのネイリ。
二回目のアタリは、あれだけ食いあげてくるのは良型ハガツオ。
三回目のタイラバのアタリは良型真鯛。
最後のアタリは小さかったんで小型の底物。
そういう事にしておこう。
4打数ノーヒット。せめて大谷君の打率くらいでは取りたかった…
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。