短いメタルジグ【ショートジグ】考察
スポンサーリンク
タックルボックスをかたずけていると、最近使ってるジグはほとんどロングタイプだという事に気づきました。
そういえば最近まともにショートジグを使った記憶がない。
という事でショートジグについてちょっと考えてみたいと思います。
![DSC_0112[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180820152530267.jpg)
1.ショートジグの特徴
ショートジグの特徴は、やはりコンパクトなシルエットです。
![DSC_0113[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180820152529696.jpg)
重さは違いますが、エバーグリーンのジャベリンとジャベリンジェットではかなりの差があります。
形状も色々で、幅広タイプやリアバランス、フロント、センターバランスと様々なタイプがあります。
ベイトが小さい時などは、ロングジグには反応がなくても、ショートジグには反応がある時がよくあります。僕のタックルボックスの中にもロングタイプとショートタイプは必ず入っています。
個人的にはロングジグに反応が悪い時は、ジャベリンジェットでチョンチョンと探ることが多いです。
釣行記の中にもありますが、これで何度も助けられたことがあります。
2.ショートジグの使い方
使い方にも特徴があります。
ワンピッチでももちろん釣れるのですが、ジグの特性を生かしてやると釣果は倍増します。
DAIWAのTGベイトなんかは、リアが抵抗を受けてただ巻きでも泳ぐのでこれで結構釣れます。
もちろんストップやジャークを織り交ぜてもOKです。
基本的にはショートピッチでチョンチョンアクションさせるといい釣果が出るケースが多いです。
3.おススメショートジグ
個人的におススメできるショートジグをランキングでちょこっと紹介。
NO.1 Shout STAY
個人的にはステイが一番好きで、釣果も出ています。
最近はすっかりご無沙汰ですが、オールマイティーに使えて非常に重宝します。
NO.2 エバーグリーン ジャベリンジェット
ここ最近の一番のお気に入りです。
沈みが速いので、軽いウエイトとシルエットで攻めることが出来ます。
アクションも秀逸で、多彩なジャークに対応してくれます。
NO.3 ダイワ TGベイト
TG=タングステン素材のジグで、鉛より比重が重いため、シルエットがさらにコンパクト。
意外に真鯛なんかも釣れたりします。
スリムバージョンもあります。
その他にも各メーカーから様々なショートタイプのジグが発売されています。
メジャークラフト 2015-05-18
シマノ(SHIMANO)
ホントに最近はロングジグばっかなので、このジグは釣れるぜ!的なジグがあれば是非教えて下さい。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。