スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

大波の中、シマノのメタルジグが活躍!



スポンサーリンク


平成30年8月28日、久しぶりにジギングに行ってきました。
実は前日の27日から遅めの夏休みで連休になったんで、27日も朝出撃したのですが、大波のため沖へ出られずすぐにとんぼ返りでした。本日28日は波も1.5mの予報だったため朝一から出撃しました。

松尾の沖臼周辺では陸からも2kg前後のネイリが釣れているとの事だったので、まずはいつもの水深60mのストラクチャー周りで様子を見て、ダメなら沖臼に向かう作戦です。

朝5:30出航。
港を出ると昨日ほどではないけど結構大きな波が…
ゆっくり進みながらどうしようかと考えます。
結局いい考えも浮かばず、このままゆっくり水深60mのストラクチャー周りを目指すことに。

ポイントに着くと、風はないけどうねりが強い…
ただベイトの反応は凄まじいのでやってみることに。
まずはいつものようにオーシャンドミネーターロング120gで様子を見ます。



何回かやってみるもちょっと2枚潮気味なのかしっくりきません。

毎度のローテーションでキングスラッシャーの180gにチェンジ。



これでかなりやりやすくなりました。
ワンピッチやコンビネーションジャークを試しますがあたりません。
しかし、粘り強くやっていると底付近でズドン!
一瞬根掛かり!?と思いましたが重量感のある引きでドラグをドンドン出していきます。

DSC_0122[1]


上がってきたのはニベ

DSC_0123[1]


クーラーギリギリサイズ。
ここら辺ではたまにこいつが釣れるんですよね。1.2m位までのは釣ったことがあります。

ここからまたしばらく沈黙。

ジグをシマノのスピードスラッシャー150gにチェンジ。




着底後早巻きで追わせて何回かスライドさせ、横にフワっと大きくスライドさせフォールを入れたところでドスン!

DSC_0124[1]


2.5kgクラスのヤズ。

最近ベイトの反応が濃いところを過ぎた場所でアタリが集中します。
今日の2回もそうでした。
ベイトの群れを取り囲むように青物がいるのでしょうか。

時刻はまだ7:00過ぎ、まだまだこれから。と行きたいところですが、うねりが強い…
立ってジギングをするのは少々辛くなってきました。

まだまだ釣れそうな感じですが、渋々帰路に着くことに。

帰り際、港出口でカマスを釣っている船がいたので、様子を聞いてみると、小さいながらもポツポツ釣れているとの事。
おまけに小さいカマスについて1kg足らずのネイリが追って来るそうです。

これはチャンス!
エバーグリーンのジャベリンジェット90gを投入。

チョンチョンとアクションさせると一発目から食ってきました。

DSC_0125[1]


何匹かついてきてたので、入れ食いになるんじゃない!?

淡い期待をするも見事に単発。

8:30帰港。


本日の釣果。
DSC_0127[1]

ちなみにペットボトルは1Lです(笑)

もうちょっと長く釣りしたかったです。波がなければなぁ~

明日も休みなので波が収まってくれますように。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment