【大爆釣!】やっぱり最強のジグはオーシャンドミネーターロングで決まり!
スポンサーリンク
平成30年9月1日。ジギングに行ってきました。
波の予報は1.5m。
でも最近は気圧配置があまり変わらず、妙なうねりがあります。
おまけに超強烈台風も接近中です。
沖に行けない可能性もあるので、小さいネイリ用のタックルも用意しました。
朝5:40出航。
やはり妙な波はあるものの、沖に出られない程ではない!
![DSC_0138[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180901154153af8.jpg)
ゆっくりいつもの水深60mのストラクチャー周りを目指します。
ポイントに着くと、いつもべったりと反応が出ているベイトの反応が弱いです。
一部に固まっている感じです。
こんな時は青物がベイトのアジを取り囲んでいる時があります。
さっそくオーシャンドミネーターロングの120gを投入。
![DSC_0145[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201809011542004a3.jpg)
ゆっくりペローンペローンとワンピッチでシャクっているとドスン!
![DSC_0139[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180901154154533.jpg)
ハガツオ!
一発目からいい感じです!
さらにワンピッチで探ると再びドスン!
なかなかの引き!
![DSC_0140[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180901154156273.jpg)
3kgクラスのネイリ!
さらに早巻きからワンピッチに変えたところで再びドスン!
![DSC_0142[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180901154152f3b.jpg)
ヤズ!
絶好調!
魚探にもポツポツと青物らしい反応が出ています。
ここからはちょっとテクニカルな展開に。
まず、ゆーくりワンピッチでヤガラ。
![DSC_0141[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018090115415745c.jpg)
丹後ジャークでヤズ。
![DSC_0144[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180901154159dfc.jpg)
コンビネーションジャークを織り交ぜハガツオ!
![DSC_0143[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201809011542086dd.jpg)
違うジグも使ってみようと、シマノのキングスラッシャー、スピードスラッシャーと試すもこちらには反応なし。
再びオーシャンドミネーターロングに戻すと連チャン!
![DSC_0146[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201809011542028c5.jpg)
魚の活性が高かったのでアタリが途絶えません。
10:00、まだまだ釣りたかったのですが、クーラーがいっぱいになったので終了としました。
![DSC_0147[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180901154203a36.jpg)
本日の釣果。
![DSC_0149[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018090115420520b.jpg)
![DSC_0150[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201809011542065f4.jpg)
泳がせ釣りの同行者と一緒でした。
泳がせでネイリ3匹、ヤズ3匹でした。
ジギングはオーシャンドミネーターロングのみの釣果でした。
色んなテクニックに対応してくれ、ゆっくりのワンピッチでは爆発的な釣果がでます。
オーシャンドミネーターロングは最強のジグの一つで間違いないですね!
ティムコ(TIEMCO) 2012-10-03
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。