前回と同じポイントで再び大爆釣なるか?
スポンサーリンク
平成30年9月6日、ジギングに行ってきました。
前回の釣行は絶好調で、まだまだ釣れそうでしたが、クーラーがいっぱいになったので帰る羽目になりました。
今回も前回のような爆釣を目指します。
朝5:40出航。
前回と同じく水深60mのストラクチャー周りを目指します。
ポイントに着いて、魚探で探るとベイトの反応がさっぱり。
前回は、ベイトが固まっていた感じでしたが、今回はちょっと違う感じです。
さっそく朝一のルーティン。
オーシャンドミネーターロングの120gでワンピッチ。
粘り強く探るも気配なし。
この日のパターンを掴むため、色々アクションを試してみます。
ジャカジャカ巻き→ワンピッチ3回→ジャカジャカ巻き→ふんわりワンピッチに変えたらジグに魚がまとわりついているような感触が!
そのままふんわりワンピッチでズドン!
![DSC_0154[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180906113954df0.jpg)
首を振ってたんでネイリかと思いましたが、ヤズ。
速い巻きで追わせて、食わせの間を作ったところで喰った。今日はこのパターンで行けるはず!
しかし、あとが続かず…
アクションを変えてもジグを変えても何をしてもあたりません…
今回も泳がせ釣り師との同行だったのですが、泳がせにもアタリがありません。
他にも船がいたのですが、どれも釣れないとのことです。
結局9:00までシャクリ続けるもアタリナッシング。
帰りに魚探にベイトが映ったので、ジャベリンジェットでかわいいネイリを追加。
![DSC_0156[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180906113953a75.jpg)
10:00帰港。
本日の釣果。
![DSC_0157[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20180906113952fc5.jpg)
厳しい釣行となりました。
前回の青物たちは一体どこに行ったんでしょう…
泳がせにも一回もアタリがありませんでした。他の船も釣れてなかったので何かが変わったんでしょう…
今日は泳がせのエサに釣ったデカアジが一番のごちそうですね。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。