スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

小さいジグが大活躍!久しぶりのスマも!



スポンサーリンク


平成30年9月24日。ジギングに行ってきました。
3連休の最終日、家族サービスを終えお昼に帰宅しました。

何気に天気予報を見ると、風も波も弱い予報。
よし、行こう!

14:00、泳がせ釣り専門の同行者と一緒に出発。
朝釣りに出かけた組の釣果はイマイチだったようなので、いつもの水深60mのストラクチャー周りに行く前に魚探に反応が出たところでシャクりながら行くことに。

まずは水深30m。
表層でベイトの反応が出たのでやってみます。

ジグはジャベリンジェットの90g。



ピンピンとリズミカルにアクションさすとドスン!

DSC_0251[1]


ネイリ(極小)。

水深45mでも反応が。
同じくジャベリンジェット90gでドン!

DSC_0252[1]


スマガツオ!小さいけどこれは旨そう。
タタキにして食おう!

そしていつもの水深60mのストラクチャー周りへ到着。
ジグはそのままジャベリンジェット90gでやってみます。
するとドスンと来ました!

DSC_0255[1]


ヤズ。いつもの展開ですね。
ジャベリンジェットで反応がないので、オーシャンドミネーターロング120gにチェンジ。



ワンピッチで探ります。

何回かアタリがあるもののフッキングしないもどかしい状況。
やっとフッキングしたかと思えばすぐにフックアウト…

食いが渋いのでダウンサイジングでDAIWAのTGベイト80gにチェンジ。



20mほど上げたところでドン!

DSC_0256[1]


2.5kg位のネイリ。

この後も粘ってみるもアタリ無し。16:30終了としました。


本日の釣果。
DSC_0258[1]


ネイリ2匹、ヤズ、スマでした。
泳がせの方は好調で、アタリが頻繁にありました。
2.5kg級のネイリ3匹、ヤガラ3匹。その他切られた物も何回かありました。

今日はジグに反応が悪く、泳がせに軍配が上がりました。
またリベンジに行かなくては。




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

2 Comments

たあさん  

こんにちは。初めまして。

いつもブログを楽しみにしている、高知市内のショアジギング、たまにオフショアを楽しみにいる中高年です。
ジグやテクニックを参考にさせていただいているのですが、若くないのとドンくさいのとで苦労しております。それと、高知のメーカーのジグは他のメーカーの量産型よりも高価なので、なかなか手が出ないとうきのもあって数個しか持ってませんが^^;
よかったら、ロング系ジグとスロー系のヒラヒラさせるジグの使い分けの判断はどうされていますか? よかったらお教えくださいませ!?

2018/09/25 (Tue) 11:14 | REPLY |   

にゃんおぱぱ  

ありがとうございます

たあさん様、いつもご覧いただいてありがとうございます。
ロング系、スロー系ジグの使い分けについては少々長くなりそうですので新しく記事にしてみたいと思います。
個人的な使い方で申し訳ありませんが何か少しでもたあさん様の参考になればと思います。
高価なジグというのは、SFC、DEEPLINER系でしょうか?
確かに高価で僕もいつも買う時は躊躇してしまいます。しかし、いざ買ってしまうと釣果といい、使用感といい値段以上の価値はあるかと思います。
最近は新品は高すぎるので、メルカリやラクマといったフリマアプリで安く出品されている物を買いあさっています。
色々なジグが出品されていて見るだけでも楽しくなります。是非一度チェックしてみて下さい。
これからもよろしくお願いいたします。

2018/09/26 (Wed) 21:48 | REPLY |   

Leave a comment