濁りが強かったですが、とりあえずジギングとエギング行ってみました。
スポンサーリンク
平成30年10月7日、8日と二日続けて短時間ですが出撃しました。
まずは7日。
台風の影響が残っていたため、行くのはやめていたのですが、友人たちより夜の飲みのお誘いが。
我が家でやろう、という事でしたので酒の肴にアオリイカとネイリの刺身でも調達して来ることに。
昼過ぎに出発。
港を出るとやはり台風の波が残っていて沖には行けそうにありません。
少し港を出たところ、濁った水と割ときれいな水の境目がくっきり。
![DSC_0298[1]](https://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20181009093516d42.jpg)
きれいな水側でやってみることに。
ジャベリンジェット90gでやってみるも、アタリはあるもののフッキングまで至りません。
ならばと一回り小さいTGベイトの80gでやってみると、30~40cmのヤズ2匹、極小ネイリ1匹をGET。
時間があまりないので、エギングスポットでアオリイカを狙ってみます。
ここも濁りが強く、全く釣れる感じがしません。
でも一応エギを投げてみると、意外にも乗ってきました。
![DSC_0299[1]](https://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20181009093517c2a.jpg)
これまた極小アオリイカ。
後は続かず今日はこれで終了。
ヤズは刺身と焼き切れに。ネイリは贅沢にBBQで丸焼きにして食べました。
このサイズのヤズは意外と美味いんですよね。
続いて8日。
前日遅くまで飲んでいたので、当然朝早く起きれるわけもありません。
子供たちが公園に連れて行け!との事だったので昼まで家族サービス。
昼過ぎから釣りに行ってもいいというお許しが出たので、本日もちょっとの時間ですが出撃。
波も昨日と比べると落ち着いていたので、いつもの水深60mのストラクチャー周りに行ってみることに。
ジグは実績NO.1のオーシャンドミネーターロング120g。
ティムコ(TIEMCO) 2014-01-20
ワンピッチで誘うといきなりドカン!
![DSC_0300[1]](https://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018100909351928a.jpg)
70cm足らずのヤズ。
魚探に青物っぽい反応が出てたので、連発するかな?と思いましたが単発。
しばらく沈黙が続くも、コンビネーションジャークでドン!
![DSC_0301[1]](https://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20181009093515433.jpg)
1kgちょっとのネイリ。
さらにフォール中にラインがピタッ!
これまた1kgちょっとのヤガラ。
まだまだ釣れそうでしたが、1時間半ほどで終了としました。
本日の釣果。
![DSC_0302[1]](https://blog-imgs-91.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20181009093520313.jpg)
ヤズ1匹、ネイリ1匹、ヤガラ1匹でした。
朝一から行った組は、同サイズのヤズが何匹か釣れたそうです。
濁りが強かったため、エギングは不発でしたが数釣りシーズンになったので積極的に行ってみたいです。
コロッケサイズがかなり釣れているとの報告もありますので、行った際はまた記事にしてみたいと思います。
いい加減エギングのリールも新調しなければ…愛用のバイオマスターもそろそろ10年選手になってきました。
コスパ重視でこの中から選んでみたいと思います。
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。