スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

ジギング&泳がせ釣り



スポンサーリンク


平成30年10月12日。ジギングに行ってきました。
前日の天気予報では、波も風もあるかもよ~といったものでした。
夜7:00のNHKの天気予報では北の風が真っ赤…
しかし、yahoo天気予報では北寄りの風が昼前まで2m、昼過ぎから1m。
どっちやねん!まあ行けばわかるさ。

朝6:00出発。
いつもの水深60mのストラクチャー周りを目指します。
港を出ると波がちゃぷちゃぷ。沖に行けば行くほど波が大きくなります。
おまけに風も強い…

ポイントに着いて魚探の反応を見るとなかなかいい反応が出てます。
しかし、大波大風に加え恐ろしいほどの2枚潮。
オーシャンドミネーターロング120gでは何ともならないので、スピードスラッシャー180gにチェンジ。
しかしこれもアクションしている感じがない。
200gに変えてやっと何とかジグが動いている感じになりました。

ところが、いつもアンカーを打って釣りをする船がやってきて、案の定ポイントの真ん中にズドン。
非常に釣りにくい状況に。他の船もあきらめて帰って行ったので、自分も陸寄りに移動してみることに。

風裏になるポイントへ移動。
水深は15m~30mですが、30~50cmくらいの小型のヤズやネイリが釣れるポイントです。

ジグはDAIWAのTGベイトへチェンジ。
80gしか持ってきてなかったんでこれをチョイス。
真下に落としてシャクるも反応なし。ならばとチョイ投げして斜めに引いてくるとドン!

DSC_0305[1]


1kg足らずのネイリ。

同じく斜めに引いてくるとドン!

DSC_0306[1]


ヤズ(小)。
これくらいのサイズなら連発すると思ったのですが、これで打ち止め。
風裏のポイントをさまよう事に。
9:30ごろまでさまよいましたが、青物のアタリは無し。
小さいアカハタやメンドリ(オジサン)だけ。

DSC_0307[1]


帰ろっかな、と思いましたが、何だか風が凪いだ!?
沖を見てみるとアンカー船の姿も見えないので、もう一度水深60mラインまで行ってみることに。

やっぱり風が凪いでる!おまけに波もかなりマシになってます。
しかし、2枚潮はひどくジギングは少し厳しい状態です。

よし!泳がせ釣りやってみよう。
100号の重り付けたら何とかなるでしょう。
まずはサビキでアジを確保。

DSC_0314[1]


ジギングロッドに泳がせ仕掛けをセット。重りは100号。
底から7m位上げて待つと、すぐにアジが何かから逃げている感触が!そしてギュン!と食ってきました!

DSC_0313[1]


ヤズ。3kg足らずかな。

船を再び流すと、またすぐにアタリ!
今度はなかなかの引きです!

DSC_0310[1]


3kgクラスのネイリ!

うーん楽ちん。
ここから船を流しなおす度にアタリがあります。
ヤズ、ヤガラ、ネイリ(小)と釣れ続けます。
DSC_0308[1]


おまけに2枚潮も随分マシになったような気がします。

試しにオーシャンドミネーターロング120gを投入してみると、全然行けます。



得意のワンピッチで20m程上げたところでドン!
デカい!フルドラグのオシアジガー2000NRHGからどんどんラインが出ていきます。
5分ほど一進一退の攻防を続けましたが痛恨のフックアウト…

気を取り直し、再びワンピッチで探ると同じレンジでドン!
同じくジガーが悲鳴を上げたところでまたまたフックアウト…

2連続バラシ後はアタリが遠のいたため12:30終了としました。


本日の釣果。
DSC_0317[1]


泳がせ釣りは面倒くさいけど楽ちんですね。
おまけに釣れる!

ジグで逃がした2匹はデカかったなー。
最後にデカい群れが来てたのかも知れません。
帰ってフックを見ると曲がってました。
DSC_0315[1]




スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment