コスパ最高のスピニングリール【ダイワ】レガリスLTを使ってみました。
スポンサーリンク
以前より検討していたエギングやライトゲームに使うスピニングリールを買っちゃいました。
多くのスピニングリールから選んだのは…
【ダイワ】のレガリスLTです!
![DSC_0371[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018111720283825a.jpg)
まず一番重視したところはズバリ値段です!
以前はエギングにドップリハマっていたので、惜しげもなくハイスペックなリールを選んでいました。
今はエギング熱は少し冷めて、ジギングの帰りにちょこっとやるだけになったので出来るだけ出費を抑えたいと考えました。
もちろん搭載機能も考慮しました。
個人的にはエギングに必要なのは、PEラインを使う事が大前提なのでバックラッシュなどのライントラブルが起きない事。
ドラグ性能がスムーズである事。
回転性能がスムーズで耐久性がある事。
自重が軽い(重くない)事。
個人的にはこの4点が一定以上のレベルならば安いリールでも十分だと思います。
まずはPEラインのトラブルなのですが、これはもう最近のリールは、よほどの安いモデルでなければほぼ心配無用です。
PEラインの出初めのころはかなり悩まされた物です。
ドラグに関してはATD(オートマティックドラグシステム)が搭載されています。ダイワの新しいドラグシステムで、滑らかで粘りがある非常に優秀なドラグです。これがこのモデルには搭載されています。
続いて回転性能と耐久性ですが、過酷な環境に耐え抜く強靭な心臓部【タフデジギア】が搭載されています。
実際に買ったレガリスのハンドルを回してみると、かなり滑らかです。ステラなどの高級機のシルキーな感じとまではいきませんが、全然快適に回ります。
さらにLT(LIGHT TOUGH)コンセプトなので自重も非常に軽いです。
エギングで使う頻度の高い2500Sでなんと205g!
これがなんと7000円台!間違いなく買いでしょう!
という事で楽天の釣具のアングル楽天市場店で買っちゃいました。
本当は2500Sが欲しかったのですが、人気なのかどこも売り切れ…
仕方なく、LT3000S-C-DHというモデルを買いました。

【72時間限定ポイント最大4倍】【送料無料4】ダイワ レガリス LT3000S-C-DH 【2018年新製品】【スマホエントリーでポイント10倍確定】
何やら名前が長いですが、LT2500=スプール径、S=浅溝スプール、C=コンパクトボディ、DH=ダブルハンドルという事です。
エギングとマイクロジギングに使ってみました
平成30年11月3日実戦投入してきました。
マイボートでジギングメインでの釣行でしたが、状況が悪くジギングではサバ一匹でした。
![DSC_0378[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/20181117202839e85.jpg)
ならばと、マイクロジギングで根魚を狙ってみました。
リールはもちろんレガリスLT。
ラインはPE0.8号を200m巻いてリーダーは4号。エギングロッドにジグパラTGの40gを付けて底付近でネチネチやっているとラインに違和感が!
![DSC_0379[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/2018111720284207e.jpg)
上がってきたのは小さいアカハタ!
しかもダブルヒット!
このサイズではドラグなんて関係ないですね。
続いてエギング。
エギは3.5号。この時期はまだ小さいイカが多いのでドラグは緩めに設定。
シャクった時にジジっとドラグが出るくらいに調整。
ところが緩めにドラグを調整すると、かなりドラグのつまみをゆるゆるにしなければなりませんでした。大丈夫かこれ!?と思うくらい。ダイワのATDはジギング用ベイトリールのソルティガで信頼性は確認済みですが、さすがに少々不安です。
エギをダートさせフォールさせていると、ラインがスーっと走りました。
こんなケースは小さいイカのケースが多いですが、合わせを入れると予想外の引きが!
ドラグ性能を試すチャンス到来!
![DSC_0380[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/o/s/tosashimizunoturi1/201811172028403cf.jpg)
ちなみに釣れたのは800gサイズ。
ドラグはというと、確かに粘り強く滑らかでした。シャクった時にはジジっと出ますが、イカを掛けてからはイカのジェット噴射に粘り強く滑らかに追従してくれました。ゆるゆるで出っ放しかと思いましたが、意外にも粘りがかなりありました。
細いラインでも安心して使えると思います。
結論 コスパ最強スピニングリール
ATDを搭載した非常に快適でコストパフォーマンスに優れたリールで間違いありません。
普段はシマノ派ですが、ダイワのスピニングリールもなかなか追いついてきたな~と思いました。
おそらく、シマノならナスキー辺りのクラスになると思いますが、値段的に見てもナスキーより安いです。比べてみて下さい。
入門用はもちろんの事、サブ機、メインでも十分使える非常にいいリールだと思います。
マジで7000円代とは思えない素晴らしいリールです!
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。