スロージギングで真鯛狙い(二日分)
スポンサーリンク
平成30年11月17日、18日と出撃してきました。
17日は昼まで用事があり、風も吹きそうな予報だったので行くつもりは無かったのですが、昼頃には風は少し吹いているものの何とか出撃出来そうな天気になってました。
12:00出航。
まずはいつもの水深60mのストラクチャー周り。
ベイト反応はイマイチ。10月初めまで釣れていたネイリちゃんはここでは最近めっきり釣れなくなりました。
それでも全くベイト反応がないわけではないのでオーシャンドミネーターロング120gでワンピッチ。
ティムコ(TIEMCO) 2014-01-20
底から10m位上げたところでドスン!

ヤズ(ブリ小)3kg位かな。
しかし後が続きません…
少し沖に出て水深70m、真鯛も視野に入れスロージギングをやってみることに。
底付近でネチネチやっているとモゾっとしたアタリ。

小さいけどアオハタ。
SFCのクランキーを付けてやっていたつもりなのですが、なーんかアクションに違和感あるなー、と思っていたら同じくSFCのスパンキーを付けていました。結果オーライ。
潮が緩いのでスロースキップVBにチェンジ。
ディーパースファクトリー
すると2連発。


小さいけど真鯛(チダイ混じり?)。

ヤガラ。これまた小さい。
チカメキントキなんかを追加して1日目終了。

次の日も同じ作戦で行ってみることにしました。
翌18日。
朝6:30出航。
風も波もなく、久しぶりの絶好の釣り日和!
まずは水深60mのストラクチャー周り。
前日同様魚探の反応はイマイチ。
オーシャンドミネーターロングで探るもアタリ無し。というか潮が全く動きません。
風も無風状態なので船がずっと同じところにいます。
潮が少しでも効いている所を探し沖へ向かうことに。
水深70m。スロージギングでやってみるも潮、魚の反応なし。
水深85m。ちょっとだけ潮は動いているものの魚のアタリは無し。
再び水深70mまで戻り、砂地の中に岩礁帯が少し混じるポイントでやってみることに。
ジグはスロースキップVB。
ここでやっと今日初めてのアタリ!

イトヒキアジ。しかもちっさ!
この後しばらく沈黙が続きますが、本日最大のチャンスがやってきました!
VBで底をネチネチ、早めの上げのアクションからのフォールで強烈なアタリが!
底から15m位のところで食ってきたと思うのですが、フルドラグのソルティガ15Hからどんどんラインを引き出していきます。
ヤバい!と思った瞬間根ずれでラインブレイク…
しばし茫然…
年に何回かのクエチャンスだったのか、カンパチ?ヒラマサ?
昼過ぎまで粘るもアタリはこれだけでした…
帰りにちょこっとエギングで700gのアオリイカを追加して帰港。

潮が全く動かず厳しい釣行になりました。
最大のチャンスは逃すし…
他の船は同じようなポイントで1kg位のネイリが何匹か釣釣っていました。
最近ではインチクで10kgオーバーのカンパチが釣れたとの情報もあるのでもしかしたら…
逃した魚はなんとやらですね…
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。