季節外れのゲスト出現も、潮がまーたく動きませんでした…
スポンサーリンク
平成30年11月24日ジギングとスロージギングに行ってきました。
朝6:30出航。
さすがにこの時期になると朝は寒い!防寒対策をしっかりして出発。
今回はいつもの水深60mのストラクチャー周りは絶不調なので、下川口方面へ。
最近はアジの泳がせ釣りでこの辺りでネイリや根魚が釣れているとの事でした。
ポイントに着くと先客が3隻。
様子を聞くと、ついこの前までは釣れてたけど今日はイマイチのようです。釣果はヤズだけとの事。
魚探を見るとベイトの反応があるので、さっそくジギング開始。
オーシャンドミネーターロングで様子を見ます。
ティムコ(TIEMCO) 2012-10-03
しばらく粘るもアタリ一つありません。
同乗の泳がせ釣りにもあたりません。
岩礁帯なので根魚も意識してスロージギングもやってみましたがこちらもノーヒット。
ベイト反応も薄れてきたので近くのポイントに移動してみるもこちらも不発。
というか、潮がまーたく動きません。風も無いので船の位置がほとんど変わりません。
潮を求めて沖へ向かうことに。
水深70m、80m、90mまで出たところで本日初のアタリ。
スロースキップVBのフワフワアクション中に違和感!

エビったかと思いましたがヒメちゃんが付いていました。

ダブルw
ここまで来ても潮がまーたく動きません。
足摺岬方面まで大きく移動してみます。
松尾沖水深85mのガシラが良く釣れるポイントへ。
すると船の周りに魚の集団が!

シイラやん!小さいけど!
トップを投げると一発で喰ってきました。

元気がない引きでした。
2匹釣ったところで群れはどこかへ行ってしまいました。
トップをやめてスロージギングに移行。
ジグはスロースキップVB180g。
潮が無いのでこれで十分。
フワフワアクションで本日やっとまともなアタリ。

アヤメちゃん。
同乗者もエサ釣りでアヤメ×2。
しかしこれだけ。
結局いつもの水深60mのストラクチャー周りによってみることに。
オーシャンドミネーターロングを落とすと1発目で食ってきました。

1kgちょっとのネイリでした。
最初からここが良かったか!?とも思いましたが後は同乗者がヤガラを釣っただけでアタリすらありませんでした。
14:30終了。
本日の釣果。

非常に厳しい一日でした。
これだけ潮が動かないとお手上げですね…
この時期にシイラはちょっと珍しかった。
シマノ(SHIMANO)
スポンサーリンク
永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。