スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

コスパ抜群タックルでジギング実戦!



スポンサーリンク


平成31年2月24日、新たに購入したジギングロッド、スピニングリールのテスト実戦に行ってきました。

以前より、スピニングタックルが欲しいな~と思ってました。
ガチガチのジギングロッドではなく、ライトジギング用に近く、なおかつパワーがあり、軽く、そしてお値段が手ごろな夢のようなロッドをずっと探していました。
そして、遂に見つけてしまいました!

シマノから2019年に新しくモデルチェンジした【グラップラー(タイプJ)】です!
グラップラーといえばシマノのジギングロッドの入門用的な位置づけですが、NEWグラップラーは凄いんです!

なんとこのクラスでスパイラルXとハイパワーXを搭載しているんです!
実売価格も2万円ちょっとでお財布にも優しい!




楽天のアングル楽天市場店で送料無料、ポイントも10倍以上付いたんでポチっちゃいました。
ちなみにタイプJのS60-3をチョイス。



スピニングリールも買っちゃいました。
基本的にシマノが好きなのですが、最近エギング用に購入したレガリスLTが予想以上に良かったので探してみると、ありました!
しかも新製品!

ブラストLT6000Dです!




ジギングリールにLT(ライト&タフコンセプト)はどうなんだろ?とは思いましたが、6000番で370gという重さはかなりの魅力です。実売価格も2万円ちょっとなので試してみる価値はある!という事でポチっと。

6000番のすべてのモデルは深溝タイプ【D】のスプールです。
PE2.5号が300m巻ければ十分なのですが…まあ、下巻きすれば問題ない。

ギアもハイギアタイプもありましたが、狙いの水深が60mまでを想定している事と、デカい魚を掛けた時のことを考えノーマルギアにしました。LTコンセプトのパワーも未体験ですし…
まあこの辺も検証ですね。



PEラインもコスパ最強のPEライン【シーガーPEX】をチョイス。
8本撚りで100mあたり1000円を切っています。





準備は万端。
朝7:00出発。

312243.jpg


去年のこの時期に小さいながらネイリが爆釣だった下川口方面に向かいます。

30m~60mのかけあがり、ベイト反応はポツリ。
ジグは去年このポイントで大活躍だったオーシャンドミネーターロング120gをチョイス。

早速ニュータックルでやってみます。
やはりリールの軽さがタックル全体の軽さとなって現れます。
非常に軽快にシャクれます。
ワンピッチはもちろん、ジャカジャカ巻き、コンビネーションジャークまで軽快に出来ます!

NEWロッドのグラップラーですが、実は旧モデルのグラップラーも持ってるんです。
旧モデルは硬すぎて出番がほとんどありませんでした。そのためずっと4番パワーだと思ってました。そのため、NEWグラップラーは3番パワーを買ったんですが、確認してみると旧モデルも実は3番…
ブランクスの進化なのでしょうが使用感はまるで違います。しなやかでそれでいてシャキッとしています。


ブラストLTの方も中々の感触です。
回転性能はもちろんの事、LTコンセプトによる軽さは驚異的です。
本当にテクニカルなジャークを繰り出しやすい。


魚を掛けるまでの使用感はなかなかです。

ただ肝心な魚を掛けてからのパワーは未検証!

なんせこの日はアタリすらありませんでした…
同行者がアコウとガシラをインチクで釣っただけでした。

312244.jpg



魚を掛けてからのパワーと、耐久性はまた後日という事で。

悔しい一日となりました…






スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 ジギング釣行記

0 Comments

Leave a comment