スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

爆風に大苦戦!それでもなんとか…



スポンサーリンク


平成31年3月9日、前日に続いてスロージギングに行ってきました。

6:40出発。
段々と夜明けが早くなってきましたね。

目指すは前日同様アオハタの巣!
あわよくば、真鯛、青物も釣れれば。という事で今回もスロジギで攻めてみます。

ポイントに着くと風が結構吹いています。

ジグはスロースキップVB200gでやってみます。
やはり船が流されるのが速く、難しい状況です。

それでもアタリはありました!
底付近でドスン!と2連発!

2連続バラシ…

それでも3回目のアタリでやっとしっかりフッキング!

313091.jpg


アオハタ!
狙い通りです。

今日もいい感じで釣れそう、と思っているとみるみる風が爆風に…

パラシュートアンカーを打っても何とかなる感じではないので、泣く泣く風裏になるポイントまで戻る事に。

313092.jpg


水深60m。
風はさっきのポイントよりはかなりマシです。

ジグは久しぶりにSFCのクランキー200gをチョイス。

オールマイティになんでもできるジグです。

しばらく沈黙するも、魚探に反応が!

ゆっくりしたハーフピッチから、ちょっと早巻きを入れたところにドスン!

313093.jpg


ヤズ(ブリ小)!
これくらいのサイズは群れていることが多いので、すぐにジグを投入するも後が続きませんでした。
魚探の反応も消えてしまいました。

それでも粘っていると、5m位上げた所でドン!

313094.jpg


アオハタ!

風はかなり凪いできて、これからというところですが、今晩のパーリーの準備があるため昼前に終了。


本日の釣果。
313095.jpg


同行者もインチクとタイラバでアオハタを釣っていました。

今回はアタリは結構あったのですが、フッキングしなかったり、バラシが多かったです。
クランキーの上げのアクションでガツガツ喰いあげてきたのはフッキングせずに、鱗だけ付いてきました…
真鯛の鱗でしたね。

同行者のタイラバにも何回かアタリがあったので、真鯛の状況も良くなってきたのかも知れません。
次回は真鯛狙いで行ってみよっかな。

もう一つ新しい発見が!
良型のアオハタの刺身を初めて食べてみたのですが、これがまた絶品でした。
癖がなく、旨みはしっかりしていて、個人的にはオオモンハタ、アコウなんかよりずっと美味かったです。
あのネバネバが大変ですが、食ってみる価値は大いにありますね。





スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

0 Comments

Leave a comment