スロージギングと土佐清水ing

高知県土佐清水市での釣りブログです。釣り道具や土佐清水市情報も発信します。

自分で作ったタイラバで真鯛&アオハタGET!



スポンサーリンク


平成31年4月16日、タイラバメインで出撃してきました。

前日の天気は雨。予報では風、波とも少し残るとの事だったので、朝ゆっくり起きてからの出撃です。
朝子供たちを見送って少し時間があったので、タイラバでも作ろっと思いました。

というのも、数日前釣友が60cmオーバーの良型真鯛をおすそ分けしてくれました。
釣った場所はかなり沖の水深100m以上のポイントのようですが、タイラバでデカいクーラー2個満タンになって帰ってきたそうです。
という事は、そろそろ近海にも真鯛が近寄ってきているはず!

去年使っていたタックルボックスのタイラバを見てみると、ハリに錆が発生していたので新たに作ろう!と思った次第です。

自作と言っても作り方は超簡単。
スカート、ネクタイ、ハリ、シーハンターがあればあっという間に作れます。

3104151.jpg


特に超絶簡単にタイラバを作るアイテムがこれ!

楽天

がまかつ 桜幻 鯛ラバ用 カスタムスイベル (メール便可) / セール対象商品 (4/16(火)12:59まで)


Amazon

がまかつ(Gamakatsu) スイベル 桜幻 鯛ラバ用 カスタムスイベル 4個




がまかつの桜幻シリーズの鯛ラバ用カスタムスイベル!

カラーはオレンジ系とレッド系が好きなのでこれ一択です。

3104152.jpg


簡単!タイラバの作り方 はこちらから!


朝10:00出発。
やはり波風が残っています。

水深70mの真鯛ポイントで釣り開始!
とりあえずスロージギングから始めます。

クランキー200gで様子を探るも、相変わらずの2枚潮。上潮が滑っている感じです。
海中のラインがフカフカでジグがキビキビ動いている感じがありません。

波もあり、ちょっと厳しそうなので今日作った鯛ラバに変更。
ヘッドは120gのゴールド。ライトジギングタックルに付けて海中へ!

2枚潮対策でテンションをかけて落としてみますが、なかなか難しい。
それでも30分ほどするとちょっと2枚潮が緩くなりました。

そしてフォール中にガツガツとアタリが!
巻き始めると再びガツガツとアタッてきます!
そしてしっかりフッキング!

ここからがタイラバ釣りのドキドキタイム。慎重に上げてきます。
無事ネットイン!

3104153.jpg


50cmくらいの真鯛でした!
真鯛独特の首振る引きがたまらんです!


続いては底付近でドスンと!

3104154.jpg


アオハタちゃん!


さらに巻きでガツガツ。3回目のガツガツでやっとフッキング!

3104155.jpg


さっきのより一回り小さいけど真鯛!

同乗者もタイラバで良型アオハタを釣ってました。


いい感じになってきましたが、風が沖からになり、波が大きくなってきたので13:00撤収。


本日の釣果。
3104156.jpg


真鯛とアオハタでした。
波が強くならなければまだ粘りたかったんですが…

やはり真鯛の季節になってます。
次はスロージギングで80cmオーバーを狙いたいですね!

同乗者もタイラバでしたが、自分の使っていたオレンジとレッドの組み合わせがアタリの数も多かったです。
鉄板カラーです!

タイラバは自由に簡単に作れます。また、自分で作った鯛ラバで釣った真鯛はうれしいですね!








スポンサーリンク



永らくご愛顧いただきましたスロージギングと土佐清水ingは【釣りマニア.com】に移行していきます。こちらもよろしくお願いいたします。

関連記事

 スロージギング釣行記

2 Comments

-  

こんばんは。お久しぶりです。

タイラバの作り方、とても参考になりました。あまりタイラバはやらないので、たまに完成品を購入するくらいですが、これ見たら意外とできそうかなと^^;
ま、あんまり手先の器用な方じゃないんで、きれいにはできないと思うんですが・・・
今週末は宇佐沖に行くんですが、ちょっとタイラバもやってみようかな!?

2019/04/16 (Tue) 22:45 | REPLY |   

にゃんおぱぱ  

Re: タイトルなし

いつもありがとうございます!
宇佐沖いいですね!簡単に出来るんで、いつもジグに疲れたら一休み~って感じで使ってます。
是非釣果も聞かせて下さい!

2019/04/17 (Wed) 13:33 | REPLY |   

Leave a comment